• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

マイクロ ハンドリング ミニロボツトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555079
研究機関東京農工大学

研究代表者

遠山 茂樹  東京農工大学, 工学部, 教授 (20143381)

研究分担者 和田 博  ダブル技研(株), 代表取締役, 研究職
橋本 隆美  Y. T. システム, 取締役社長, 研究職
永井 正夫  東京農工大学, 工学部, 教授 (10111634)
キーワードマイクロモータ / 超音波 / 球面モータ
研究概要

本研究ではマイクロ超音波モータを用いて、マイクロハンドリングができるミニロボットを開発する。本年度はマイクロ球面超音波モータ単体の完成を目指した。
1.φ12mmのステ-タの開発に成功した。ステ-タの最適駆動の振動モードを、有限要素法を用いて求めた。これにより発熱も少なく安定した出力トルク(200gcm)のステ-タが開発できた。
2.アームの開発を行った。軽量のアルミ材を用い、きわめて軽いアームができた。
3.小型アンプの開発を行った。ステ-タが小型であるため周波数が120KHzの周辺で可変とし、印加電圧はpp200vとした。押し付け力などで共振周波数が変化するため周波数の自動追尾を行うことが必要となった。これにより安定した駆動が可能になった。
4.簡単な位置検出器を開発した。3個の円板を球ロータに押し付けることで簡単な位置検出器を開発した。すべりはほとんどなく角速度と姿勢を求めることができた。
以上により、マイクロハンドリングミニロボットの基礎技術が確立した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 遠山 茂樹: "Development of Advanced Multi degree of freedom Spherical Ultrasonic Motor" Proc.of MECATRONICS'96-Besancon. 2. 878-882 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi