本報告は、平成9・10・11年度文部省科学研究補助金(基盤研究(B)(2))により進めた『高精細レーザープリンタ用感光体材料に関する研究』の研究成果をまとめたものである。 近年、画像処理技術が発展し、デジタルカメラやスキャナー等の入力機器の高精細化が進みつつある。しかし、出力機器である各種プリンターは1200dpiまでの高精細化が進んだものの、3600dpiの分解能を有する銀塩写真のレベルには至っていない。この分解能を到達するには、レーザープリンターに使用するレーザー光源を近紫外領域に変える必要があった。 この研究では、高精細レーザープリンター用の光源として近紫外光を用い、この光源に適した感光体材料として酸化亜鉛材料が検討された。この材料の作成法としては、作成法が容易なスパッタリング法、及び工業的に展開できるMO-CVD法とし、これらの作成法で得られた酸化亜鉛薄膜に対して、結晶性、組成、電気・光学特性が明らかにされた。また、p型不純物であるリチウムを添加したMO-CVD法により、3.72x10^6(Ω・cm)の高い暗低抗率を有する酸化亜鉛薄膜が得られた。また、光導電率σpと暗導電率σpの比から求めた光感度は、3.71x10^2の値が得られ、光応答特性も非常に高速であった。 以上の結果から、酸化亜鉛薄膜材料は、高精細レーザープリンター用電子写真感光体へ応用できることが明らかとなった。
|