研究課題/領域番号 |
09555112
|
研究機関 | 茨城工業高等専門学校 |
研究代表者 |
畠山 巌 茨城工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (00270215)
|
研究分担者 |
山本 二三男 NTTアドバンステクノロジ, 部長
山口 一弘 茨城工業高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 (70230349)
市毛 勝正 茨城工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助教授 (50223095)
|
キーワード | 光回路 / 位相共役光 / 位相共役鏡 / 位相共役反射率 / 光硬化樹脂 / 位相共役光共振 |
研究概要 |
対向させた2つの位相共役鏡間での位相共役光共振を利用した光回路を自動形成する検討を行った。その原理は、位相共役鏡に挟まれた光回路を通過した左右2つの共振光が互いに位相共役であることを利用し、共振経路を光硬化樹脂で硬化させるものであり、カプラーや分岐回路の形成をねらいとする。ここでの検討により次のことを明らかにした。 (1)光ファイバからの導波光により、光ファイバ間に充填した光硬化樹脂を放射光に沿って硬化させることにより、結合導波路が形成できることを示した。(2)多モード光ファイバを通過した光に対する位相共役鏡反射率はモード変換による空間周波数の増加のため低下することを定量的に示した。(3)2つの異なるコア径の光ファイバの間で位相共役光を伝搬させ、その結合経路を顕微鏡で直接観測することにより、大きいコアから出た位相共役光が小さいコアに収束するいわゆる時間反転現象を確認した。(4)2つの対向する位相共役鏡間で条件を整えることにより、自由空間で位相共役光のみの共振が生じることを確認した。また、2つの相互励起位相共役鏡の反射率特性より共振のシミュレーションが可能であることを示した。ただし、位相共役鏡間に光回路を挿入した場合十分な共振光パワーが得られておらず、光硬化樹脂を十分硬化させ経路形成に至っていない。
|