• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

鋼構造物の耐荷力・耐震実験情報システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 09555143
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 義人  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 教授 (30111826)

研究分担者 劉 春路  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80293661)
宇佐美 勉  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50021796)
キーワード構造実験 / マルチメディアシステム / 情報公開 / JAVA / 耐震実験 / 耐荷力
研究概要

本年度は,鋼構造物の耐荷力構造実験情報を,大型計算機からワークステーションに移植し,インターネット用の言語であるJAVAを用いてマルチメディアシステムの作成を行った.鋼柱,鋼はり,鋼板などの耐荷力実験情報と鋼材料の引張試験結果を実際にWWW上で,JAVAを用いたシステムの中に取り込み,実験情報が有効に,かつグラフィカルにユーザーに提供できることを確認した.JAVA言語は,クライアント側のコンピュータで実行が行われるため,申請者のコンピュータに負荷をかけることなく,実行が可能であり,かつコンピュータの機種依存せずに,全世界から直接,構造実験情報にアクセスでき,貴重な情報発信が日本から可能になることを確かめた.また,耐震強度や変形挙動およびダクティリティーに関する耐震実験情報(繰り返し載荷実験,ハイブリッド実験)および関連した数値解析情報については,データを収集し,その特性を明らかにしてマルチメディアシステムの中に取り込む準備を行った.さらに,この種の実験情報を外部より,インタネットを経由して取り込むための仕様をについて検討した.検討課題として,直接数値データや記述データを提供する場合,無制限に提供できないため,そのための管理システムの作成があげられる.これらの研究実績と来年度行う予定の研究成果をまとめることにより,本格的な耐荷力・耐震実験情報システムの運用が可能である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 輪崎博司, 伊藤義人: "Javaを用いたインターネット上での構造実験情報公開システム" 土木学会中部支部講演概要集. (印刷中). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi