研究概要 |
本年度は,昨年度現地観測した流れによる膜の変形特性と膜周辺の流況のデータ整理及び分析を行い,汚濁防止膜の設計に必要な諸定数の検証を行った.また,併せて昨年度現地観測を行った膜構造物係留のための各種アンカーの把駐力特性について分析を行い,膜構造物の係留に適したアンカーの構造・型式について検討を行った.それらの結果,以下の結論が得られた. 1.流れによる膜構造物の変形特性については,不透過型の場合,流速の増大に伴い膜が吹かれ上がり,流速が0.5m/s程度で膜下端が水面まで吹かれ上がるが,透過型膜構造物の場合,流速が0.3m/s程度まで吹かれ上がりはほとんど認められず,流速が0.8m/s以上になると膜下端が水面まで吹かれ上がることなく,膜高さの15%程度で漸近することを確認した. 2.汚濁防止膜と構造形式が類似であるオイルフェンスとして膜構造物の利用を想定した場合,透過型膜構造物では流速1m/s程度であっても膜下端は完全に吹かれ上がることはないため,流出油回収に透過型汚濁防止膜の構造は有効であることが推察された. 3.シルト地盤でのコンクリートブロックアンカーとサクションアンカーの把駐力の現場試験を行った結果,底面や内部のサクション力が重要な役割を示すことが確認された. 4.係留アンカーが転倒しないような構造として,係留索の接続位置をアンカー側面部に設置することや,アンカー高を低くして底面積を増大させた転倒モーメント軽減型の構造形式が考えられ,その有効性を吟味した.
|