研究概要 |
本研究では,投下型熱量計を構成する (1)高温加熱炉,(2)試料容器,(3)試料投下装置,(4)断熱型水熱量計,の4つの基本部分に対して高温化の対策を施し,1500〜1900Kの温度範囲で高精度の測定ができる高温型の投下型熱量計を試作,開発するとともに,高温用に開発された投下型熱量計の妥当性と適応性を検証した。本年度の研究結果は次のように要約される。 1) 熱量計本体として,断熱型水熱量計を採用した。熱量計は純水3.4kgを入れたガラス製のデュワー瓶,銅製放熱板が取り付けられている銅製の円筒形放熱室から構成されている。熱量計の水温変化は,白金抵抗温度計により0.001Kまで読み取られる。α-アルミナを用いて熱量計当量を測定した。本熱量計の熱量計当量は17.7kJ/Kと決定された。 2) 金の熱含量測定を行い,金の融体の熱含量および比熱を導出し,既存のデータとの整合性を調べ,高温用に改良,開発された本装置の妥当性を確認した。 3) 半導体で興味のもたれるシリコンの比熱を700〜1750Kの温度範囲で測定し,得られた熱含量-温度の関係より,融点および融解熱が決定された。また固体領域の熱含量にShomate関数を適用して,また,融体領域の熱含量に対しては最小二乗法を適用して,比熱の温度式の導出を行った。
|