研究概要 |
本研究の目的は,「培地循環型のパクリタキセル(タキソール)連続製造プロセス」を実用化するために,主として,以下の2点について検討を行うことである。すなわち,1)培養細胞によるパクリタキセルの分泌生産速度の限界を見究めるために,固定化細胞を用いた灌流培養において,高希釈率での律速段階を明らかにし,分泌生産を促進し高いパクリタキセル生産性を実現するリアクターの設計と操作条件を確立すること,2)培地中の低濃度のパクリタキセルを効率的に回収し,培養系へ戻して循環再利用するタキソール分離方法を確立すること,である。本年度は,以下の検討を行なった。 (1) 溶媒抽出によるパクリタキセル分離法の検討 まず,培地からのパクリタキセルの連続分離プロセスにおいても,分析操作と同様にジクロロメタンを用いた溶媒抽出法が可能であるかの検討を行なった。その結果,培地からのジクロロメタン抽出後にノルマルヘキサンによる再抽出を行なうことにより,抽出後の培地の繰り返し使用が可能であり,培養系には大きな影響を与えないことが,明らかとなった。また,他のいくつかの溶媒との比較検討も行なった結果,トリカプリリンなどもジクロロメタンと同様の高い抽出効率があることも示された。 (2) 吸着によるパクリタキセル分離法の検討 溶媒抽出の場合,培地中の懸濁物質が増えてくると,界面の分離が困難になることが予想されるため,吸着法の検討を行なった。吸着の方法として,パクリタキセルなどのタキサン類を含む培地を疎水性の樹脂(アンバーライト XAD-4)を充填したカラムに通し,吸着樹脂からの溶離の際にタキサン類の濃縮が可能か検討した結果,繰り返し回分操作では,ジクロロメタンに匹敵する性能が得られた。また,パクリタキセルの吸着剤として,チューブリン固定化デキストランビーズ,β-シクロデキストリン固定化ビーズを試作し,吸着特性の検討を行ない,分離剤としての有効性を明らかにした。
|