• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

2価チタン錯体を用いる含窒素ヘテロ環化合物の効率的合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555284
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 史衛  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (50016606)

研究分担者 岡本 専太郎  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (00201989)
占部 弘和  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (10176745)
キーワード2価チタン / アリルチタン / イミン / 不斉合成 / ホモエノラート / アセタール / アミノカルボニル化合物 / 立体選択的
研究概要

イミンへの炭素求核剤の反応は、アミンおよび各種含窒素へテロ環合成法として有用である。また現代の有機合成において不斉合成が重要であることに鑑み、イミンへの炭素求核剤の不斉付加は最も多くの関心を集めている分野である。しかしイミンはカルボニル基に比べて反応性が低いため、多くの努力にも関わらず解決すべき大きな問題点を残されている。たとえばカルボニルと反応するホモエノラートアニオン種は種々開発され、現在では光学活性ホモエノラートアニオン種の開発にも成功している状況であるのに対し、イミンと反応するホモエノラートアニオン種は、光学不活性なものでさえ全く報告されていないという段階にある。
我々は近年、アリルチタンがイミンと高立体選択性で反応することを見出した。この知見を基にアクロレインの1,2-ジシクロヘキシルエチレンアセタールを合成し、このものに2価チタン反応剤を作用させ、対応する光学活性アリルチタン誘導体を得ることに成功した。このようにして得たアリルチタンはイミンとアリル基のα-位で位置選択的に、かつ立体選択的に進むことを見出した。しかも光学活性ホモエノラートアニオンすなわちイミンと反応する初めてのホモエノラートアニオンの開発に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hirokazu Urabe: "A Titanacycle-to-Carbocycle Relay Leading to an Expedient Synthesis of Cyclopentadienols"Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 39,23. 3516-3518 (1999)

  • [文献書誌] Xin Teng: "Development of a Chiral Propionaldehyde Homoenolate Equivalent Which Reacts with Imines with Excellent Stereoselectivity. Efficient and Practical Synthesis of Optically Active γ-Amino Carbonyl Compounds"J. Am. Chem. Soc.. 121,50. 11916-11917 (1999)

  • [文献書誌] Duk Keun An: "Electrophilic Amination of Racemic and Non-racemic Allenyltitaniums. One-pot Synthesis of α-Hydrazino-alkynes from Propargylic Alcohol Derivatives"Tetrahedron Letters. 40,19. 3737-3740 (1999)

  • [文献書誌] Masakazu Koiwa: "Synthesis of Optically Active 6-Amino-2-Cycloheptenone as a Convenient Chiral Building Block for the Preparation of 6-Alkyl-2-Cycloheptenone"Tetrahedron Letters. 40,22. 4199-4202 (1999)

  • [文献書誌] Masaaki Shirai: "Practical Synthesis of Optically Active Bicyclic Oxazolidinylpiperidines, Chiral Building Blocks for Preparing 1-Deoxyazasugars,from Serine"Tetrahedron Letters,. 40,29. 5331-5332 (1999)

  • [文献書誌] Fumie Sato: "Synthetic Reactions Mediated by a Ti(O-I-Pr)4/2i-PrMgX Reagent"Synlett,. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi