• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

生体親和性高分子包装剤を指向したシクロデキストリン結合キチンの大量合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555290
研究機関北海道大学

研究代表者

坂入 信夫  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (60153863)

研究分担者 情野 治良  ピアス株式会社第一事業本部, 副主任研究員
戸倉 清一  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (40000806)
キーワードシクロデキストリン / キトサン / キチン / 包接剤 / 多糖類
研究概要

本研究では、食品廃棄物より大量に得られる多糖キチンを出発物として包接能を有する環状オリゴ糖シクロデキストリンを結合させることにより生体親和性を持った新しい高分子包摂剤を合成する方法の開発を検討した。まず、キチンとシクロデキストリンの結合法を種々検討した結果、還元的アミノ化反応を利用する方法が最適であることを見いだした。シクロデキストリンをアリル化しついでその二重結合をオゾン酸化することでアルデヒド基に変換した。一方、キチンを脱アセチル化して酸性水溶液に可溶なキトサンを調製し、還元剤存在下、アルデヒド性シクロデキストリン誘導体との縮合を行った。この方法により各種環サイズの異なるシクロデキストリンを高分子量キトサンへ導入可能となった。色素を用いた分光学的検討の結果、生成物はいずれも出発シクロデキストリンと同様に低分子有機化合物と包接複合体を形成できることが判明した。こうして得られたシクロデキストリン結合キチン誘導体は医療材料・化粧品添加物あるいは新しい分離システムへ利用可能な新素材等としての可能性が示された。本研究費で購入した設備備品類は合成中間体および最終生成物を分離精製するために使われた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nobuo Sakairi: "Biosynthesis of hetero-polysaccharides by Acetobacter xylinnm-Synthesis and characterization of metal-ion adsorptive properties of partially carboxymethylated cellulose" Carbohydr.polm.(発表予定).

  • [文献書誌] Nobuo Sakairi: "A Method for Direct Harvest of Bacterial Cellulose Filaments During Contimuous Cultivation of Acetobacter xylimm" Carbohydr.Polym.(発表予定).

  • [文献書誌] Nobuo Sakairi: "Interglycosidic Acetals IV.Preparation and Regioselective Cleavage of Phenyl 2,2':4,6:4',6'-Tri-O-benzylidene-1-thio-β-laminaribiosides" Bull.Chem.Soc.Jpn.(発表予定).

  • [文献書誌] Fusao Tanida: "Novel Synthesis of a Water-soluble Cyclodextrin-polymer Having a Chitosan Skeleton" Polymers. (発表予定).

  • [文献書誌] Tomoya Tojima: "Preparation of an α-Cyclodextrin Linked Chitosan Derivative via Reductive Amination Strategy" J.Polym.Sci.,Part A:Polym.Chem.(発表予定).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi