• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

船体疲労強度設計における外力/構造応答の精密評価と実用的設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555311
研究機関金沢工業大学

研究代表者

深沢 塔一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80143171)

研究分担者 森川 正夫  日本鋼管株式会社, エンジニアリング研究所, 主任研究員
服部 陽一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (40198768)
キーワード船体構造設計 / 簡略化手法 / 船体横強度解析 / 船体疲労強度 / 応力応答関数
研究概要

本研究では、本年度までに、船体疲労強度設計において応力の応答関数から応力の長期予測、さらに疲労被害度までの解析の簡略化方法を検討してきたが、平成11年度は本研究で提案した手法の精度を検証した。その結果、以下のようなことが明らかになった。
(1)応力の応答関数を応力の時刻歴から求める方法において、本研究で提案した最大・最小法による計算結果は時刻歴解析法と全般的には良好な一致を示すが、波下側の応力応答関数のピークにあたる周波数以外のところで一致がよくない場合が生ずる。
(2)応力の応答関数の近似計算において、本研究で提案した相似応答関数法は比較的良い精度で推定が可能であるが、水圧応答関数にピークが2つ以上現れるような場合には更なる精度向上が必要である。
(3)応力の長期予測手法について、本研究で提案した最大・最小法を用いた結果は時刻歴解析結果と大きな差は生じない。一方、本研究で提案した相似応答関数法を用いた場合、剪断応力の推定に若干問題があるものの、全般的に比較的良好な精度で、かつ適度な計算回数での推定が可能となる。
(4)疲労被害度に大きな影響を及ぼす応力レベルを調べた結果、修正マイナー則を使った場合には比較的低い応力が疲労被害度において支配的となり、実際の現象と異なることが予想される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 深沢塔一(第一著者): "波浪変動圧によって生ずる応力の応答関数と長期発現頻度の簡易推定法に関する研究"日本造船学会論文集. 187(発表予定). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi