研究課題/領域番号 |
09556008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
米森 敬三 京都大学, 農学研究科, 助教授 (10111949)
|
研究分担者 |
佐藤 明彦 農水省果樹試験場カキ, ブドウ支場, 研究員(研究職)
鉄村 琢哉 京都大学, 農学研究科, 助手 (00227498)
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 助手 (10211997)
山田 昌彦 農水省果樹試験場カキ, ブドウ支場, 研究室長(研究職)
|
キーワード | カキ / 脱渋性 / PCNA / 甘渋判定マーカー / AFLP |
研究概要 |
優れた品質を持つPollinaton Constantの甘ガキ品種(種子の有無に関わらず樹上で脱渋が進行する品種)育成に対する要望は日本国内だけでなく、世界的にも強い。しかしながら、カキは結実までのライフサイクルが長く、育種過程での甘ガキ選抜の障壁となっている。一方、Pollinaton Constantの甘ガキ(PCNA)は甘渋を制御する対立遺伝子が劣性ホモになった場合にのみ出現するため、カキの甘渋を制御する遺伝子を解析することで、早期甘ガキ選抜のための分子マーカーを作出できる可能性がある。そこで本年度はカキの甘渋を制御する遺伝子を特定することを目的として、以下の実験を行った。 1.タンニン生成の最初の段階となるフラボノール合成に関与する3酵素(PAL、CHS、DFR)に焦点を絞り、それらの酵素をコードする遺伝子の一部領域をPCRで増幅したものをプローブとして用い、品種間でRFLP分析を行い、PCNA品種の遺伝子構成の差を調査した。その結果、品種間では差異が見られたものの、PCNA品種を特定できるマーカーとして利用できるものは見いだすことができなかった。 2.PCNA品種とPCNA以外の品種についてDNAのバルクを調整し、RAPD法およびAFLP法により、甘渋判定の分子マーカーの検索を行った。その結果、RAPD法では有効なマーカーは検出することができなかったが、AFLP法により甘渋の判断に有効と思われるマーカーを1つ得ることができた。現在、交配第2世代の実生を利用して、このマーカーの有効性を調査中である。また、甘渋の判断に有効と思われる分子マーカーをさらに検出するため、AFLP分析を継続している。
|