研究課題/領域番号 |
09556022
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
柏村 直樹 三重大学, 生物資源学部, 教授 (20026412)
|
研究分担者 |
谷本 敏子 武庫川女子大学, 薬学部, 助教授 (10151870)
木岡 紀幸 京都大学, 農学部, 助手 (90234179)
済木 育夫 富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (80133776)
坂倉 照〓 三重大学, 医学部, 教授 (80073120)
稲垣 穣 三重大学, 生物資源学部, 助手 (20242935)
|
キーワード | 脂溶性糖質誘導体 / 細胞接着阻害 / がん転移阻害 / がん転移自然モデル / がん転移血行モデル / 細胞毒性 / トリチルヌクレオシド / トリチルシクロデキストリン |
研究概要 |
2年度目の課題として、代表的な活性化合物のinvivo動物テスト、細胞毒性試験の続行、および構造-活性相関研究を重点的に行った。研究結果は、ドイツの國際糖鎖バイオテクノロジー会議、ブラジルの第17回国際がん会議、「糖鎖の新しい生理活性」学術集会、および日本農芸化学会(3月-4月、予定)で公表討論を得た。つぎに成果の概要を述べる。 (1) 代表的化合物として、トリチルアデノシン、トリチルシクロデキストリン、トリベンジルアラビノース、メチル 6-トリチルグルコピラノシドを選び、乳がん細胞GMLT-1を用いて、マウスの自然転位モデル、血行転移モデルの阻害を調べた。その結果、トリチルアデノシン、トリチルシクロデキストリンに有意なinvivo阻害作用が認められた。 (2) 上記の化合物について、GMLT-1の細胞毒性をLDH法、MTT法で調べたところ、トリチルシクロデキストリンにのみ多少の細胞毒性が100μMで認められた。 (3) 構造-活性相関研究を、トリベンゾイルリボース類似のシクリトール、アミノ酸誘導体および炭素置換プリン誘導体の3種について行ったところ、2アセタール置換ケブラキトールとN-ベンジルオキシカルボニルセリンベンジルエステル、およびフェニルアルキニルプリンリボサイドに強い活性が認められた。詳しい活性等は来年度の課題としたい。 (4) トリベンゾイルリボース、トリベンジルリボース類について、インテグリン接着阻害をattachmennt、spreading、およびwoundinngの3種の方法で詳細に調べた。その結果、spreading阻害を確認した。また、DSCで調べたところ、コレステロールと異なった膜の流動性撹乱作用が認めらた。この結果は今後の作用機構研究に示唆を与えた。
|