研究課題/領域番号 |
09556022
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
柏村 直樹 三重大学, 生物資源学部, 教授 (20026412)
|
研究分担者 |
済木 育夫 富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (80133776)
吉田 利通 三重大学, 医学部, 教授 (80166959)
稲垣 穣 三重大学, 生物資源学部, 助手 (20242935)
谷本 敏子 武庫川女子大学, 薬学部, 助教授 (10151870)
木岡 紀幸 京都大学, 農学部, 助手 (90234179)
|
キーワード | 脂溶性糖質誘導体 / 細胞接着阻害 / がん転移阻害 / がん転移自然モデル / がん転移血行モデル / 細胞毒性 / トリチルヌクレオシド / トリチルシクロデキストリン |
研究概要 |
1) 新規な化合物の合成を行った。即ち、トリチル基含有糖質誘導体の新規な誘導体として、2-アミノ、および3-アミノヘキソース体のトリチル誘導体の合成研究を試みた。その結果、ダイアセトングルコースから4段階で3-アミノD-アロース誘導体を調製してそのトリチル体を得た。一方、2-アミノ-2-デオキシ-D-グルコースから、メチル 2-アミノ-2-デオキシ-6-トリチル-D-グルコシドを得た。(主たる実験研究者:柏村) 2) これまで検討してきた脂溶性糖質の細胞接着阻害活性の構造との相関性については、C-4位水酸基の位置について、各種の誘導体を調製して調べた結果、メチル トリーペンジル グリコシド、およびメチル ジベンゾイルグルコシドに新規な活性を認め(主たる実験研究者:柏村、木岡) 3) 特異的血管内皮細胞の接着分子発現阻害作用を示した炭素置換アルキニルプリンリボシドについて、ヒトがん細胞32種の増殖抑制試験を詳細に調べたところ、10^<-6>M以下の濃度で有効性を認めた。(主たる実験者:がんスクリーニング委員会矢守隆夫(研究協力者)) 4) これまでの誘導体を用いるinvivo試験に関しては、シクロデキストリンの新規なトリチル体である、ジメトキシトリチルシクロデキストリンの検定を行った。高転移性乳がん細胞GMLT-1を用いて、マウスで転移阻害を調べたところ有意の差で阻害作用を認めた。(主たる実験者:合成、谷本、柏村、動物実験:吉田、済木) 5) 以上の研究成果は、第15回国際グリココンジュゲートシンポジウム(東京)、第15回アジア太平洋がん会議で発表し、アイオワ大学薬学部(Dr.Koketsu,Prof.Rindhart)およびキーストーンシンポジウム(スチームボート)でのがんに関する国際セミナーでreview(Dr.Takebe、 Dr.Hanahann et al.)された。
|