• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

接着阻害作用を有する脂溶性糖質からのがん転移阻害剤の分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 09556022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関三重大学

研究代表者

柏村 直樹  三重大学, 生物資源学部, 教授 (20026412)

研究分担者 済木 育夫  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (80133776)
稲垣 穣  三重大学, 生物資源学部, 助手 (20242935)
吉田 利通  三重大学, 医学部, 教授 (80166959)
谷本 敏子  武庫川女子大学, 薬学部, 助教授 (10151870)
木岡 紀幸  京都大学, 農学部, 助手 (90234179)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード脂溶性糖質 / がん転移阻害活性 / ヒト培養がん細胞株 / 抗接着作用 / 部分ベンジル化糖 / プリン誘導体
研究概要

本研究は、平成7-8年に行ったトリベンゾイルリボース誘導体の細胞接着阻害作用の研究成果を基に、脂溶性糖質誘導体の癌転移阻害作用を検討し、分子設計を行い、新規な制がん剤のリード化合物の候補を探索することを目的とした。本研究においては、500種以上の新規なあるいは既知の化合物が検討され、最終的に8種のリード化合物が各種のin vitro、in vivoテストに供され、新規ながん転移阻害剤のリード化合物となるかが検討された。部分ベンジル化糖は、初期の部分ベンゾイル化糖から発展したものであり、制癌制の性質と調製の容易さ、ヒトがん細胞に対する特異性、および動物実験の結果から有望なリード化合物であることがわかった。特に1種の化合部がほぼすべてのテストで活性を示し、また、立体的にも各種の異性体が入手可能であるので今後の応用や調製の検討で有用な誘導体となろう。3種の化合物は活性のあった部分ベンジル化グルコースと並んで、バイオマスのフコイダン、キチン、キシラン、およびセルロースから調製可能であり、今後の詳細な実験が期待される。プリン誘導体は基礎的な活性を示したものが多く、また毒性も高いものが多かったが、4種の化合物はいずれも著しい生理活性と新規な特徴を持ち、さらにヒトがん細胞パネルテストで作用機構も新規なものが予想された。興味あることにこの4種の化合物はそれぞれ少しずつ作用がことなり、しかも有効濃度は10^<-6>M以下である。動物実験やヌードマウスによるヒトがん細胞試験は現在のところ2種しか実施できなかったが、そのうち1種は有効であることがわかった。本研究の成果の特徴は、多くの誘導体がバイオマスからの調製が可能であること、細胞毒性がすくないこと、作用機構が新規なものが予想されること、の3点である。また、今後の課題は、体内動態分析と臨床実験への準備である。そのための大量調製法は可能なものが多い。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 柏村直樹: "糖およびヌクレオシド誘導体のスクリーニング成績"癌と化学療法. 25. 266-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柏村直樹: "糖およびプリン誘導体のスクリーニング成績"癌と化学療法. 27. 78-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柏村直樹: "三重県バイオマスから抗癌活性を有する新規な部分ベンジル化糖と単離する試み"三重県における新規な生物資源高等利用法. 8-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柏村直樹: "脂溶性糖質誘導体のがん転移阻害活性と生体膜への影響"三重県における生物資源の新規な高度利用. 7-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柏村直樹: "脂溶性糖質誘導体の白血球および血管内皮細胞の影響"脂溶性糖質の動植物に対する挙動の調査. 18-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柏村直樹: "糖質を素材とした新規な作用機構を有する脂溶性制がん剤の開発"生物資源を活用する新規な制がん剤の研究. 11-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Kashimura: "The results of anti-cancer screening tests"Japanese J.Cancer Chemotherapy. 25. 266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Kashimura: "The results of anti-cancer screening tests"Japanese J.Cancer Chemotherapy. 27. 78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Kashimura: "Studies on the isolation and preparation of anti-inflammatory partially bencylated mono-and oligosacchafides frombiomass"Reports on the Study and Survey on the advanced application of novel bioresources in Mie Prefecture. 8-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Kashimura: "Studies on the antimetastatic action and effect on biomembrane of lipophilic sugars"Report on the Study and Survey on the Advanced Application of Bioresources and Functional Molecules in Mie Prefecture. 7-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Kashimura: "Studies on novel lipophilic sugar-based anticancer drugs with new mode of action"Report on the Study and Survey of novel bioresources-based anti-cancer drugs and endocrine disruptors in Mie Prefecture. 18-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Kashimura: "Studies on novel lipophilic anti-cancer sugars derived from bioresources, and survey on endocrine disrupters in Mie Prefecture"Research Report, Mie Cooperative Research Center. 11-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi