• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

宍道湖及び中海圏域における農業水管理の変遷と水文・水質環境への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 09556048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関島根大学

研究代表者

福島 晟  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (90027251)

研究分担者 森 也寸志  島根大学, 生物資源科学部, 助手 (80252899)
武田 育郎  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (60227022)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード流出モデル / 循環潅漑 / 水田流域 / 傾斜畑地 / 汚濁負荷削減 / 画像処理 / 軟X線 / 土壌間隙構造
研究概要

本研究は、斐伊川水系における農業水管理と本地域の今後の水環境の在り方に関し、有用な水文・水質学的情報を提供しうる手法を展開することを基本目的とする。研究実績の概要は以下のとおりである。1.(1)オーダーの異なる流出モデル定数の有効桁を設定した上で、一定の刻み幅でモデル定数を探索する手法を提示し、3種の流出モデルで、その有用性を示した。(2)舗装道路面積や水路網の具備の効果、あるいは地表条件の面積的な分布の効果を貯留型流出モデルに取り入れた流出解析法をUNIX計算機システムで開発した。(2)しかし、洪水氾濫時の流出特性及び取水等の農業水管理状況を組み込んだ解析については、なお流出モデル及び同定手法の改良・検討が必要である。2.(1)斐伊川下流域の循環潅漑水田流域において、水質汚濁物質のフラックスを定量評価した。その結果、流域内での循環水に伴う水質汚濁物質の挙動が、流域内の水質環境に多大な影響を及ぼしうること、また、水田地域の農業水管理の一環として行われている水生植物の水系外への除去や河川底質の浚渫が、流域内の水質環境の改善に寄与する可能性があることを示した。(2)中山間地域の傾斜畑地からの水質汚濁物質に関する基礎的知見を得るため、傾斜ライシメーターを用いた計測を行った。その結果、窒素負荷の削減には慣行性肥料がある程度有効であるが、栽培条件によっては必ずしも負荷削減に寄与しないことを示した。3.(1)水田・畑地・森林から非破壊土壌を採取し,軟X線を用いて土壌の排水過程を解析した。水田・畑地土ともに根成孔隙を中心に迅速な排水が始まり,次いでマトリックスへと排水は進んだ。森林土では,はじめから土壌基質からの排水が卓越した。(2)逆解析によって求めた不飽和透水係数は,飽和から不飽和への移行時に不連続点を生じており,飽和時には粗間隙が水みちとして機能し,次いで土壌基質が排水を担うものと考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 福島 晟・武田育郎・森 也寸志: "モデル定数の有効桁を設定した流出モデルの同定手法とその適用例" 島根大学生物資源科学部研究報告. 3号. 19-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeda I., A.Fukushima and R.Tanaka: "Non-point pollutant reduction in a paddy-field watershed using a circular irrigation system" Water Research. 31. 2685-2692 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 成松克彦・武田育郎・福島 晟・森 也寸志: "被覆肥料を用いた畑地からの窒素負荷の流出削減" 農業土木学会論文集. 198号. 911-919 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 成松克彦・武田育郎・福島 晟・森 也寸志: "畑地からのリンとCOD成分の表面流出" 農業土木学会論文集. 198号. 921-927 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森 也寸志・渡邊紹裕・丸山利輔: "フーリエ変換を用いた土壌粗間隙の構造解析" 農業土木学会論文集. 187号. 49-57 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mori, Y., T.Maruyama and T.Mitsuno: "Soft X-ray radiography of drainage patterns of structured soils" Soil Science Society of America Journal. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukushima, A., I.Takeda and Y.Mori: "An identification method of runoff model setting a significant digit on the model parameter and its application cases (in Japanese with English abstract)" Bull.Fac.Life Env.Sci.Shimane Univ.No.3. 19-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeda, I., A.Fukushima and Y.Mori: "Non-point pollutant reduction in a paddy-field watershed using a circular irrigaton system" Water Research. 31. 2685-2692 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Narimatsu, Y., I.Takeda, A.Fukushima and Y.Mori: "Reduction of nitrogen outflows from upland fields using resin-coated fertilizer (in Japanese with English abstract)" Trans.of JSIDRE. No.198. 911-919 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Narimatsu, Y., I.Takeda, A.Fukushima and Y.Mori: "Surface runoff of phosphorus and COD contents from upland fields (in Japanese with English abstract)" Trans.of JSIDRE. No.198. 921-927 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mori, Y., T.Watanabe and T.Maruyama: "Structural analysis on soil macropores using Fourier transform (in Japanese with English abstract)" Trans.of JSIDRE. No.187. 49-57 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mori, Y., T.Maruyama, and T.Mitsuno: "Soft X-ray radiography of drainage patterns of structured soils" Soil Science Society of America Journal. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi