研究課題/領域番号 |
09556065
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
加藤 幸雄 群馬大学, 生体調節研究所, 助教授 (30114177)
|
研究分担者 |
小川 智史 群馬大学, 生体調節研究所, 特別研究員
伊原 武志 日本生物科学研究所, 研究員 (70150109)
森 純一 北里大学, 獣医畜産学部, 客員教授 (90167685)
|
キーワード | 下垂体 / 組換えDNA / 性腺刺激ホルモン / クローニング / 遺伝子 / バキュロウイルス / 繁殖 / 生殖 |
研究概要 |
平成10年度は以下のような研究を遂行した。 1. 前年度に行った組換え体FSHの精製を継続した。昆虫細胞ならびにカイコ体液より調製した粗組換え体画分を陰イオン交換樹脂により分画をおこなった。この操作により高純度の組換え体の取得が期待されたが、これまでのスケールとくらべて大量の不純物を含むために純度は向上しなかった。また、分画が広がったために収量が低下し、再度の発現を繰り返している。 2. 組換え体LHの発現では、組換え体ベクターの作成と小スケールでの発現とアッセイを繰り返して行い、高発現クローンの作成を試みた。現在までのところ、組換え体FSHと同程度あるいはそれ以上の発現を示す改変ベクターは得られていない。 3. 前年度では組換え体FSHに対する特異抗体の作成ができたが、本年度ではこの抗体の特性評価をさらに進めて、その成果を投稿中である。その内容は、抗体は競合的な反応系では高い種特異性を示すものの、標識抗原を組織由来のホルモンにすると、満足できる測定系が組めることが判明した。また、非競合的な免疫組織化学などでは十分な抗体反応が得られ、各種の哺乳類動物の下垂体で明瞭な免疫陽性細胞が観察された。従って、作製した本抗体は、競合的なアッセイではへテロ系による定量測定ならびに非競合的な条件では免疫組織化学や受動免疫によるホルモン機能解析などに有用であり、組換え体FSHと組みあわせることでFSHの機能解析の展開が期待できる。 4. FSHは卵の成熟に機能していると考えられている。そこで、組換え体FSHを体外受精に用いる卵の前培養に投与して、体外受精が有効な効果をたらすかを検討しているが、まだ確たる結果は出ておらず、次年度に継続して遂行する。
|