研究課題/領域番号 |
09557069
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西本 清一 京都大学, 工学研究科, 教授 (10115909)
|
研究分担者 |
芝本 雄太 京都大学, 胸部疾患研究所, 助教授 (20144719)
高橋 正治 京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (00026931)
周 玲 京都大学, 工学研究科, 助手 (50293890)
|
キーワード | 放射線活性化プロドラック / 放射線還元 / 5-フルオロウラシル / N(1)-C(5)結合ニ量体 / 細胞毒性 / 薬物動態 / 細胞内薬物放出 / in vivo増感効果 |
研究概要 |
5-フルオロウラシル(5FU)誘導体でそのもの自身は抗がん効果を示さないが、放射線の作用下、低酸素細胞中で抗がん活性な5FUを放出するプロドラックを対象として、下記の研究を行い、所定の成果を得た。 (1)5FUのN(1)位に担体分子が結合した放射線還元活性化プロドラック群から、放射線化学的評価で高活性を示した数種のプロドラックを大量合成して、マウス腫瘍を用いた評価試験に供した。 (2)マウスのSCCVII腫瘍およびEMT6腫瘍の培養細胞を用いて、細胞内の放射線化学反応によって放出される5FU量を分析し、5FU放出のin vitro活性に関する構造-活性相関を定量化した。また、細胞毒性およびin vitro増感活性を評価し、増感効果の構造-活性相関について検討した。 (3)数種のプロドラックについて、SCCVII腫瘍またはEMT6腫瘍を担持したマウスに経口投与および静脈注射した場合の薬物動態を調べ、放射線照射の最適タイミングを定めた。また、薬物動態持性に及ぼす分子構造の影響を解析して、新規プロドラック開発に対する分子設計指針となる知見を得た。 (4)SCCVII腫瘍またはEMT6腫瘍を担持したマウスを用いて、プロドラック投与後に放射線を単回照射した場合のin vivo増感効果を検定した。また、これらの諸データと薬物動態特性の間の相関を検討して放射線照射の最適化を図るためのデータを集積した。
|