研究課題/領域番号 |
09557081
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
横山 信治 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (10142192)
|
研究分担者 |
辻田 麻紀 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (10253262)
堂前 純子 名古屋市立大学, 医学部, 講師 (70227700)
伊藤 仁一 名古屋市立大学, 医学部, 講師 (60167260)
|
キーワード | コレステロール / リポタンパク質 / 動脈硬化 |
研究概要 |
アポリポ蛋白質は細胞表面と反応し、細胞脂質からHDL粒子を新生する。この反応に対する薬理効果を検討するために、マウス腹腔マクロファージ及びマウス単球株化細胞RAW264を用いて、ヒトアポリポ蛋白質Alによる細胞脂質の搬出が観察された。腹腔マクロファージにPKC阻害剤(H7,スタウロスポリンなど)を作用させると、細胞燐脂質とアポAlによるHDL新生には大きな影響はないが、細胞コレステロールがHDLに組み込まれず、コレステロールに乏しいHDLが生成する。この時アポAlの細胞表面への結合には影響がなく、これは薬剤による細胞内コレステロールの特異的な輸送系の阻害であることが確かめられた。また、RAW264はそのままではアポAlに反応せずHDL新生が起こらないが、cAMPの刺激により反応性を獲得してHDLを生成することが見いだされた。これは細胞内コレステロールの輸送系の刺激ではなく、細胞表面のAl結合サイトの発現に依るものであることが明らかにされた。第二年度の研究に於いては、これらの阻害・刺激の条件を用いて細胞表面のアポリポ蛋白質結合サイトを同定し、その発現制御の機序を研究することとする。
|