研究課題/領域番号 |
09557102
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 正徳 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (70206530)
|
研究分担者 |
津本 浩平 東北大学, 工学部, 助手 (90271866)
熊谷 泉 東北大学, 工学部, 教授 (10161689)
遠藤 公人 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (70292315)
海野 倫明 東北大学, 医学部, 助手 (70282043)
|
キーワード | MUC-1 / MUSE11 / SEA / scFu / Bispecific抗体 |
研究概要 |
腺癌関連抗原であるMOC-1を認識するマウス抗体MUSE11 IgGとスーパー抗原Staphylococal entero toxin A(SEA)とを化学的に合成したSEA-IgGをLAK細胞に併用して、MOC-1陽性胆管癌細胞癌TFK-1に対する抗腫瘍効果を確認した。SEA-IgGを臨床応用するには、作製の煩雑性,低収量,ヒトに地あする高免疫性を解決しなければならず、このためにょり低分子の機能的抗体断片である一本鎖抗体(以下scFu)に着目して、SEAとMOSE 11scFuを融合したSEA-scFUを大腸菌で作製した。 精製したSEA-scFuはTFK-1およびLAK細胞の両者に結合活性を有している。 SEA-scFuの機能解析としてSEA-IgGとの細胞傷害性試験の比較検討を行い、LAK細胞単独では約20%の細胞傷害性であったものが、濃度依存性に細胞傷害性が上昇して、0.5μg/mでは量融合蛋白とも約80%の細胞傷害活性を示している。さらに標的細胞をMOC-1陰性株HT-17へ変更してその特異性を証明した。SEA-scFU単独投与にて細胞への毒性は否定され、抗SEA抗体およびMOSE11による抑制試験ではMOSE11での抑制効果の低下が確認された。 結果として、大腸菌を用いたSEA-scFUの作製に成功し、SEA-IgGと同様十分に抗腫瘍効果を示し、またその特異性も証明された。
|