• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

遺伝子導入自己骨格筋細胞移植による心筋梗塞治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557106
研究機関山形大学

研究代表者

島崎 靖久  山形大学, 医学部, 教授 (60116043)

研究分担者 渡辺 隆夫  山形大学, 医学部, 助教授 (60138922)
乾 清重  山形大学, 医学部, 助手 (70250941)
キーワード心筋梗塞 / 遺伝子治療 / 細胞移植
研究概要

1、 凍結瘢痕化心モデル、心筋梗塞瘢痕化モデルの作成及び組織線維化の評価
250gのSD系ラットを気管内挿管下に左開胸し、凍結処置により瘢痕を作成、あるいは左冠動脈前下降枝結紮により梗塞巣を作成する。健常部分と病巣部で、光学顕微鏡を用いて形態学的診断を行い組織線維化・瘢痕化状況を調べた。
2、 細胞移植の細胞注入条件の検討
ラット心筋芽細胞の筋層内注入量、浮遊細胞密度の至適条件について検討した。また免疫抑制剤非投与下での細胞生着期間について検討を加えた。
3、 遺伝子導入ラット心筋芽細胞の作成
GFPを組み込んだplasmidをgene gunを用いて核内に打ち込みGFP発現ラット心筋芽細胞を作成した。
4、 遺伝子導入ラット心筋芽細胞の生着確認
上記GFP発現ラット心筋芽細胞の心筋内での生着を確認した。
5、 ラット心筋芽細胞の心筋内注入による心室performanceの変化
遺伝子導入細胞移植による心筋遺伝子治療のcontrolデータ収集のため、ラット心筋芽細胞を心筋内に注入し、注入群と非注入群で左室収縮能の差異を検討した。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi