• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

Invasin付加抗癌剤含有マイクロスフィアーを用いた悪性腫瘍治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557120
研究機関熊本大学

研究代表者

生塩 之敬  熊本大学, 医学部, 教授 (20028583)

研究分担者 竹島 秀雄  熊本大学, 医学部, 助手 (70244134)
西 徹  熊本大学, 医学部付属病院, 助手 (00264309)
河内 正人  熊本大学, 医学部, 助教授 (70178218)
中野 眞汎  熊本大学, 医学部付属病院, 教授 (40002125)
佐谷 秀行  熊本大学, 医学部, 教授 (80264282)
キーワードinvasin / マイクロスフィアー / 抗癌剤 / GST融合蛋白
研究概要

1. Invasinに関する基礎的研究
昨年までに同定したinvasin蛋白の細胞内侵入のために必要最低限部分蛋白をGST-fusion蛋白として作成・精製した。これをポリマーもしくはモノマーの形でヒト線維芽細胞や悪性グリオーマ細胞の培養液中に加えて、細胞内への侵入の状態を観察した。この時に、integrin bの会合が必須であることが明らかとなった。また、この系に細胞骨格の重合を変化させる各種薬物を加えてその影響を観察した1ところ、アクチンの重合と微小管の集合がinvasinによって誘導される細胞貪食作用の制御にかかわることが明らかとなった。
2. Invasin付加可能なマイクロスフィアーの開発
難水溶性抗癌剤の封入したマイクロスフィアを開発する基礎実験として、生体内分解高分子であるポリ乳酸を用いて難水溶性テオフィリンを含むマイクロスフィアの作成に成功した。封入効率も上昇し、徐放性も得られた。この手法を応用してポリデプシペプチドを用いて抗癌剤含有マイクロスフィアーを作成する方法もほぼ完成した。
このマイクロスフィアーとグルタチオンを反応させてGST蛋白と結合可能なスフィアーを作成する条件を決定しつつある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Masao Matsutani: "Combined chemotherapy and radiation therapy for central nervous system germ cell tumors:preliminary results of a phase II study of the Japanese Pediatric Brain Tumor Study Group." Neurosurgery Focus. 5(1). 1-5 (1998)

  • [文献書誌] Shigeo Yamashiro: "Intradermal Injection of Monocyte Chemoattractant protein-1 Induces Emigration and Differentiation of Blood Monocytes in Rat Skin." International Archives of Allergy and Immunology. 115. 15-23 (1998)

  • [文献書誌] Hirosi Kimura: "Basic fibroblast growth factor stimulates phosphorylation of CCAAT/enhancer-binding protein δ by activation of mitogen-activated protein kinase." Biomedical Research. 19. 65-75 (1998)

  • [文献書誌] Hideo Takeshima: "Loss of merlin-85 protein comlex in NF2-related tumors." International Journal of Oncology. 12. 1073-1078 (1998)

  • [文献書誌] Yukitaka Ushio: "Ventriculolumber perfusion of 3-[(4-amino-2-methyl-5-primidinyl)-methyl]-1-(2-chloroethyl)-1-nitrosourea hydrochloride for subarachnoid dissemination of gliomas." Journal of Neuro-Oncology. 38. 207-212 (1998)

  • [文献書誌] 冨山成章: "難水溶性薬物封入乳酸マイクロスフェアの新規調整法とその放出性" 病院薬学. 24. 205-213 (1998)

  • [文献書誌] Toru Nishi: "Prognostic significance of the MIB-1 labeling index for patient with cranioparyngioma." International Journal of Molecular Medicine. 3. 157-161 (1999)

  • [文献書誌] Keizo Yamamoto: "Cloning and Fanctional Characterization of the 5'-flanking Region of the Human Monocyte Chemoattractant Protein-1 Receptor(CCR2)Gene." The Journal of Biological Chemistry. 274. 4646-4654 (1999)

  • [文献書誌] Yukitaka Ushio: "Preliminary observations for a new treatment in children withranial yolk sac tumor or embryonal carcinoma." Journal of Neurosurgery. 90. 133-137 (1999)

  • [文献書誌] Kyoichi Sato: "Expression of p120 nucleolar proliferating antigen in human gliomas and growth suppression of glioma cells by p120 ribozyme vector." International Journal of Oncology. 14. 417-424 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi