• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

コンピュータネットワークと双方向ブラウザJavaによる遠隔実験システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

山田 好秋  新潟大学, 歯学部, 教授 (80115089)

研究分担者 林 豊彦  新潟大学, 工学部, 教授 (40126446)
木竜 徹  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80115021)
森本 俊文  大阪大学, 歯学部, 教授 (20028731)
山村 健介  新潟大学, 歯学部, 助手 (90272822)
宮島 裕  株式会社ヒューテック, 開発部, 部長(研究職)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードコンピュータネットワーク / Java / 遠隔実験 / 動物実験 / 生理学
研究概要

マルチメディアをキーワードとして学内LANの整備が進んでいる。学内LANはさらに全国・全世界にネットワークされ、共同研究を進める上で地理的な制約を排除できる゜すばらしい環境を与えてくれる。特に最近では専門分野を越えた学際的な研究が必要となってきており、ネットワークの利用は急速に拡大すると予想される。インターネットの利用方法は、電子メールや電子ニュースに代表される文字ベースの情報交換から、WWWに代表される画像や音の情報まで取り扱うブラウザが一般的になってきた。また、数年前までは音や動画を扱ってはいてもそこには時間的な要素はなく、時系列データを実時間では取り扱えない状況、すなわちサーバーの情報をクライアントから引き出すだけの一方的ブラウザであった。しかし、最近ではネット電話などの時系列データを実時間で取り扱うブラウザも出現してきた。
初期の目的は学内に敷設されたコンピュータネットワークに慢性実験系を接続し、遠隔地から刺激のパラメータの設定や導出されたデータの収集を行うためのソフトウエアを開発することにあった。具体的には、1)稼働中の慢性動物実験系から得られる生体信号と、動物のbehaviorをテレビカメラで記録したビデオ信号とを学内LANに接続し、2)学内LANに接続されるワークステーション上にこれらのデータを実時間で表示し、3)これらの端末からデータ収集や刺激パラメータの設定を遠隔操作でき、かつ、4)生体信号を実時間でデジタル処理し、その結果を即座に検索・表示できるようなソフトウエアを、コンピュータネットワークで使用可能な双方向ブラウザソフトJavaで開発することであった。3年の研究を経て、生理学的実験を全て実時間処理するにはデータの転送速度やコンピュータの処理能力が不足しているが、遠隔実験は可能であり、その利便性が確認できた点で研究の目的は達成できたと結論できる。

  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Miyaoka, Y.: "Responses of parabrachial nucleus neurons to chemical stimulation of posterior tongue in chorda tympani-sectioned rats"Neurosci. Res.. 28. 201-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyaoka, Y.: "Vagal control of pharyngeal constrictor activity in rabbits"Dysphasia. 12. 39-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] yamamura, K: "Effects of food consistency on the modulatory mode of the digastric reflex during chewing in freely behaving rabbits"Brain Res.. 796. 257-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, K.: "Facilitation of adrenal sympathetic efferent nerve activity induced by mechanical stimulation of teeth in the rat"Brain Res.. 802. 289-293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyaoka, Y.: "Responses of neurons in the parabrachial region of the rat to electrical stimulation of the superior laryngeal nerve and chemical stimulation of the larynx"Brain Res. Bull.. 45. 95-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyaoka, Y.: "Refrexogenic areas for velopharyngeal closure in rabbits"Dysphagia. 13. 156-159 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, N.: "An experimental evaluation of effects and side effects of asymmetric face-bows in the light of in vivo measurements of initial tooth movements"Am J. Orthod.. 113. 558-566 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuo, R.: "Neural activity of the superior salivatory nucleus in rats"Eur. J. Morphol.. 36. 203-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakai, N.: "Comparison of the most comfortable mandibular position with the intercuspal position using cephalometric analysis"J. Oral rehabil.. 25. 370-375 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inoue, M.: "Changes in reflex responses of the masseter and digastric muscles during sleep in freely behaving rabbits"Neuroscience Res.. 34. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Meng, Y.: "Difference in the burst patterns of digastric and mylohyoid activities during feeding in the freely behaving rabbit"Dysphagia. 14. 78-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Narita, N.: "Effects of functional disruption of lateral pericentral cerebral cortex on primate swallowing"Brain Res.. 824. 140-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hidaka, O.: "Influence of clenching intensity on the bite force balance, occlusal contact area and average bite pressure"J. Dent. Res.. 78. 1336-1344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hidaka, O.: "Behavior of jaw muscle spindle afferents during cortically induced rhythmic jaw movements in the anesthetized rabbit"J. Neurophysiol.. 82. 2633-2640 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inoue, T.: "Serotonergic modulation of the hyperpolarizing spike afterpotential in rat jaw-closing motoneurons by PKA and PKC"J. Neurophysiol.. 82. 626-637 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwata, K.: "Medullary dorsal horn neuronal activity after noxious and non-noxious stimulation of the face in rats with persistent temporomandibular joint and perioral inflammation"J. Neurophysiol.. 82. 1244-1253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kato, T.: "characteristics of the muscle spindle endings of the masticatory muscles in the rabbit under halothane anesthesia"Brain Research. 833. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田好秋: "よくわかる摂食・嚥下のしくみ"医歯薬出版. 120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sessle, B. J.: "Neurobiology of mastication-from molecular to systems approach"Elsevier Science. 12(482-493) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, T.: "Neurobiology of mastication-from molecular to systems approach"Elsevier Science. 12(201-212) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, T.: "Hydrocolloids-part 2"Elsevier Science. 8(465-472) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hidaka, O.: "Behavior of jaw muscle spindle afferents during cortically induced rhythmic jaw movements in the anesthetized rabbit."J. Neurophysiol.. 82. 2633-2640 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, T.: "Serotonergic modulation of the hyperpolarizing spike afterpotential in rat jaw-closing motoneurons by PKA and PKC."J. Neurophysiol.. 82. 626-637 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwata, K.: "Medullary dorsal horn neuronal activity after noxious and non-noxious stimulation of the face in rats with persistent temporomandibular joint and perioral inflammation."J. Neurophysiol.. 82. 1244-1253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato, T.: "Characteristics of the muscle spindle endings of the masticatory muscles in the rabbit under halothane anesthesia."Brain Research. 833. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sessle, B. J.: "Face primary motor cortex and somatosensoty cortes : Input and output properties and functional interrelationships in the awake monkey."Neurobiology of mastication-from molecular to systems approach, Amsterdam, Elsevier Science. 482-493 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, T.: "Contribution of jaw muscle spindles to the control of mastication."Neurobiology of mastication-from molecular to systems approach, Amsterdam, Elsevier Science. 201-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, T.: "Sensory control of masticatory jaw movements according to food consistencies in the rabbit."Hydrocolloids - part2, Amsterdam, Elsevier Science. 465-472 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "YOKUWAKARU SETTUSHOKU・ENKA NO SHIKUMI"ISHIYAKUSHUTSUPAN. 120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi