• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

高い骨形成誘導能を有する細胞接着分子コーティングインプラントの新開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557157
研究機関広島大学

研究代表者

赤川 安正  広島大学, 歯学部, 教授 (00127599)

研究分担者 小村 育弘  広島大学, 歯学部附属病院, 助手 (70284213)
津賀 一弘  広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (60217289)
細川 隆司  広島大学, 歯学部, 助手 (60211546)
和田本 昌良  広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (70231040)
キーワードインプラント / ハイドロキシアパタイト / チタン / 骨芽細胞 / 細胞接着 / RGDペプチド / 接着分子
研究概要

高い骨形成誘導能を有す細胞接着分子コーティングインプラントの開発に向けて基礎的知見を集積するために,まず骨芽細胞のインプラント材料への接着機序を解明することを目的として,同細胞のハイドロキシアパタイトおよびチタンへの接着現像を比較してきたとこと,以下の結果を得た。
1.骨芽細胞のハイドロキシアパタイトおよびチタンに対する特異的接着には血清成分の存在が不可欠であった。
2.骨芽細胞のハイドロキシアパタイト上での伸展にはRGDペプチド含有蛋白が関与するが,一方チタン上での伸展には同蛋白よりもむしろ他の接着分子が関与している可能性が示唆された。
細胞接着分子コーティングインプラント開発のためには,骨芽細胞のハイドロキシアパタイトおよびチタンへの接着機序の詳細な解明が必要であり,今後以下の検討を行う予定である。
1.RGDペプチドが関与した骨芽細胞の伸展におけるフォーカルアドヒ-ジョン形成の分析(同ペプチドが関与した伸展が細胞増殖および分化への前段階であるかどうかの分析)
2.ハイドロキシアパタイトおよびチタン上での骨芽細胞の伸展をレジュレートする接着分子の同定

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi