• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

抗癌剤とアポトーシス誘導因子併用による口腔癌治療のための基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 09557171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

南雲 正男  昭和大学, 歯学部, 教授 (70013993)

研究分担者 上條 竜太郎  昭和大学, 歯学部, 講師 (70233939)
岩瀬 正泰  昭和大学, 歯学部, 講師 (50193743)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードCDDP / 5-Fu / NO供与体 / アポトーシス / ICAM-1 / カスペース / Fas / Fas L / TNF-α
研究概要

主として舌癌由来細胞株(NA細胞)を用い、抗癌剤(CDDP,5-Fu)、IFN-γ、NO供与体であるSNP,SNAP,NOCなどの処理によるアポトーシスの誘導を検討するとともに、c-myc,c-mybなどのprotooncogene,ICAM-1などの接着分子、Fas/Fas ligandおよび可溶性Fasの発現誘導に対する影響を検討し、以下の結果が得られた。
1 NO供与体でNA細胞を処理すると、アポトーシスが誘導され、それとともにc-myc,c-mybmRNAの発現の抑制が認められた。
2 CDDP,5-FuによってもNA細胞にアポトーシスが誘導され、その誘導機構にFLICE(caspase-8)が関与することが推測された。ただし、両抗癌剤の相乗効果は見られなかった。
3 CDDP,5-FuでNA細胞を処理すると、ICAM-1の発現が増強され、両者を併用すると相乗効果がみられた。その際、5-Fuで先に処理した方が相乗効果は高かった。
4 NA細胞をIFN-γおよびFas抗体(CH11)で処理すると、アポトーシスが誘導された。その際、膜結合型Fasには変化がなかったが、培養液中の可溶性Fasの減少がみられた。
5 HL-60細胞をIFN-γあるいはTNF-αで処理すると、FasおよびFas ligandの発現が増強された。それに対しbcl-2の発現は、蛋白およびmRNAレベルともに抑制された。
以上の結果から、CDDP,5-Fuなどの抗癌剤、NO供与体でアポトーシスが誘導され、アポトーシスの誘導はlFN-γやTNF-αによって増強されることが判明した。現在、抗癌剤とNO供与体あるいはサイトカインとの併用効果を検討中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 滝沢邦生 他: "cisplatin, s-flaorourocil併用による癌細胞の細胞接着因子発現誘導とT細胞の抗腫瘍効果誘導" Proceding of the Japanese Cancer Association (56th Annual Meeting). 88(Sup). 375-375 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takizawa K.et al: "Induction of soluble Fas release from cancer cells by inteferon-γ" Molecular Biology of the cell.8. 248-248 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohashi M.et al: "Upregulation of Fas/Fos ligand expression by IFN-γ or TNF-α on HL-60 cells." Molecular Biology of the Cell. 8. 249-249 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩瀬正泰 他: "口腔癌における5-Fu, 白金化合物併用化学療法の副作用の検討" 日本口腔外科学会雑誌. 43(12). 912-914 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwase M.et al: "Clinical trial of recombinant granulocyte colony-stlmulating factor for chemotherapy-inducod neutrapenia in potients with oral cancer" J Oral Maxillofac Surg. 55. 836-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takizawa K.et al: "Synergistic induction of ICAM-1 expression by cisplatin and 5-fluorounacil in a cancer cell line via a NF-κB independent pathuay" Brit Journal of Cancer. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takizawa M.et al: "Induction of adhesion molecules on cancer cells and anti-tumor effect of T cells by CDDP and/or 5-Fu." Proc Jpn Cancer Assoc. 88. 375-375 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takizawa K.et al: "Induction of soluble Fas release from cancer cells by interferon-gamma." Molecular Biology of the Cell. 8. 248-248 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohashi O.et al: "Upregulation of Fas/Fas ligand expression by IFN-gamma or TNF-alpha on HL-60 cells." Molecular Biology of the Cell.8. 248-248 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwase M.et al.: "Side effects of combination in patients with chemotherapy with fluorouracil and platinum compounds in in oral cancer." Jpn J Oral Maxillo-fac Surg. 43. 912-914 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwase M.et al.: "Clinical trial of recombinant granulocyte colony stimulating factor for chemotherapy-induced neutropenia in patients with oral cancer." J Oral Maxillo-fac Surg. 55. 836-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takizawa K.et al: "Synergistic induction of ICAM-1 expression by cisplatin and 5-fluorouracil in a cancer cell line via NF-kB independent pathway." Brit J Cancer. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi