• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

トランスジェニックマウスの毒性試験への応用評価

研究課題

研究課題/領域番号 09557208
研究機関北海道大学

研究代表者

中山 佳都夫  北海道大学, 薬学部, 助手 (20261323)

研究分担者 鎌滝 哲也  北海道大学, 薬学部, 教授 (00009177)
藤田 健一  北海道大学, 薬学部, 教務職員 (60281820)
キーワードCYP3A7 / HITECマウス / 胎児特異的 / アフラトキシンB_1 / 代謝的活性化 / 突然変異検出系 / チトクロームP450
研究概要

当研究グループが作出した胎児特異的テトクロームP450であるCYP3A7のトランスジェニックマウス(CYP3A7トランスジェニックマウス)と突然変異を検出できるHITECマウスを交配し、CYP3A7導入HITECマウスを作出した。CYP3A7トランスジェニックマウスにはCYP3A7が発現する臓器が異なる6系統が存在する。本年度はそれらのうち肝臓、小腸、脾臓および精巣で発現が認められるM10系マウスを交配に用いた。作出したマウスがCYP3A7遺伝子をホモ接合体で有していることをサザンブロット分析により明らかにした。また、突然変異検出のためのrpsL遺伝子をヘテロ接合体で保持していることをスロットブロット分析により確認した。さらに、CYP3A7導入HITECマウスにおいてもCYP3A7がM10系マウスと同じ臓器で発現していることをRT-PCR法により確認した。
CYP3A7導入HITECマウスを用いて、CYP3A7によって代謝的に活性化されることがin vitroで明らかにされているアフラトキシンB_1(AFB_1)の作用をin vivoで解析した。CYP3A7導入HITECマウスにAFB_1を8mg/kgの割合で腹腔内投与して2週間後に臓器を摘出し、変異発生頻度を調べた。その結果、CYP3A7が発現している小腸でHITECマウスと比較して変異発生頻度が有意に上昇していた。一方、CYP3A7が発現していない腎臓では変異発生頻度に差は認められなかった。これらの結果より、CYP3A7導入HITECマウスの毒性試験における有用性が示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y.LI et al.: "In vivo activation of aflotoxin B_1 in C57BL/6N mice carrying a human fetus-specific CYP3A7 gene." Cancer Res.57. 641-645 (1997)

  • [文献書誌] T.Yanagimoto et al.: "Mouse cytochrome P450(Cyp3a11):Predominant expression in liver and capacity ot activate aflatoxin B_1(AFB_1)." Arch.Biochem,Biophys.340. 215-218 (1997)

  • [文献書誌] T.Sakuma et al.: "Marmoset CYP1A2:Primary structure and consitutive expression in livers." Carcinogenesis. 18. 1985-1991 (1997)

  • [文献書誌] Y.Takahashi et al.: "Inhibition of transcription of CYP1A1 gene by the upstream stimula-tory factor 1(USF1)." J.Biol.Chem.272. 30025-30031 (1997)

  • [文献書誌] K.Nakamura et al.: "Oxidation of Histamine H_1 antagonist mequitazine is catalyzed by cytochrome P450 2D6 in human liver microsomes." J.Pharmacol.Exp.Ther.(in press). (1998)

  • [文献書誌] K.Nunoya et al.: "A new deleted allele in human cytochrome P4502A6(CYP2A6)gene found in human liver subjects showing poor metabolic capacity to coumarin and(+)-cis-3,5-dimethyl-2-(3-pyridyl)thiazolidin-4-one hydrochloride(SM-12502)." Pharmacogenetics. (in press). (1998)

  • [文献書誌] T.Kamataki et al.: "Establishment of cell lines carrying human genes:applications in pharmacology and toxicity testing."Animal alternatives,welfare and ethics"" Tokyo Elsevier, 809-812 (1997)

  • [文献書誌] 鎌滝哲也他: "肝臓での代謝レベルでの相互作用“抗癌剤の相互作用"" 医薬ジャーナル社, 41-52 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2014-11-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi