研究課題/領域番号 |
09557209
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐藤 進 東北大学, 薬学部, 教授 (80004604)
|
研究分担者 |
古城 健太郎 トーアエイヨー(株), 福島研究所, 研究部長
坂本 尚夫 東北大学, 薬学部, 教授 (00006347)
吉田 真 東北大学, 薬学部, 助手 (90201011)
草場 美津江 東北大学, 薬学部, 助手 (50175311)
比佐 博彰 東北大学, 薬学部, 助教授 (60192712)
|
キーワード | 変換酵素 / ニュートラルエンドペプチダーゼ / BMS-182657 / ANP |
研究概要 |
本研究課題は、angiotensin-converting enzyme(ACE)とneutral endopeptidase(NEP)の活性部位構造の類似性に着目し、単独で両酵素に対する阻害作用を持つDual Inhibitorsの抗高血圧薬としての開発を目的としている。今年度は、薬物の両酵素阻害作用の薬理学的特徴を捉えるため、代表的なDual InhibitorであるBMS-182657(BMS)の降圧および利尿作用について、正常血圧ラット(Wistar)・高血圧自然発症ラット(SHR)・2腎性1狭窄高血圧ラット(2K-1C)・DOCA-salt高血圧ラット(DOCA)・Dah1食塩感受性ラット(DS)を用いて検討した。さらにDSを用いて、心房性ナトリウム(Na)利尿ペプチド拮抗薬であるHS-142-1(HS)前処置下のBMSおよびACE阻害薬Alaceprilの血圧及び腎機能に対する影響を比較検討した。 BMS(5mg/kg+5mg/kg/hr、15mg/kg+15mg/kg/hr)の静脈内投与により、平均血圧は全てのモデル動物において顕著に低下した。しかし、2K-1Cでは投与後30分からほぼ最大に降圧し持続したが、他のモデルでは経時的な低下が観察された。また、2K-1Cを除きBMSにより尿量尿中Na排泄量は顕著に増加した。尿浸透圧はWistar、SHR、DOCAで低下したがDSで上昇した。尚、これらの変化は尿中CGMP排泄量の増加および血中CGMPの上昇を伴った。 DSにおいて、HS前処置によりBMS投与による降圧は減弱され、尿量の増加を抑制したが、尿中Naの増加には影響を与えなかった。他方、Alacepril投与では顕著に降圧し、尿量を変化させず尿中Na排泄量を増加させた。 以上の結果より、BMSの作用は各高血圧モデルにおけるACE阻害またはNEP阻害による感受性の差異に起因することが推測され、いずれのモデルにおいても顕著な降圧作用ならびに水・ナトリウム利尿作用を有することから、BMSはより適応範囲の広い降圧薬となり得ることが示唆された。
|