• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アラキドン酸代謝酵素群の機能的カップリング

研究課題

研究課題/領域番号 09557213
研究機関北里大学

研究代表者

大石 幸子  北里大学, 薬学部, 教授 (70050416)

研究分担者 工藤 一郎  昭和大学, 薬学部, 教授 (30134612)
奈良場 博昭  北里大学, 薬学部, 助手 (90296517)
上野 晃憲  北里大学, 薬学部, 助教授 (00112657)
上村 孝  帝人株式会社, 生物医学研究所, 主任研究員
村上 誠  昭和大学, 薬学部, 助教授 (60276607)
キーワードアラキドン酸 / COX-2 / PGE合成酵素 / PGE2 / PGI_2 / エンドトキシン / マクロファージ
研究概要

ラットマクロファージを用いてエンドトキシン刺激により産生されるプロスタグランジンについて、産生酵素の活性変動を解析した。その結果、培養時間とともに、PGE2は著明に増加したが、PGD2,TXB2量は変化が見られなかった。またアラキドン酸からの中間体であるPGH2を添加して、それぞれのPGへの変換を調べたところ、PGE2への変換活性、すなわちPGE合成酵素活性は12時間後にピークを示したが、PGI synthase,TX synthaseは変動が見られなかった。1999年7月にヒトの誘導型PGE合成酵素のクローニングが報告されたので、その配列を基にマウス、ラットのマクロファージより誘導型PGE合成酵素をクローニングした。次いでマウス、ラットの腹腔マクロファージをLPSで刺激し、産生されるPGE2量を指標に、内因性のアラキドン酸カスケードの活性を調べた。刺激後のマクロファージにアラキドン酸を添加して変換活性を、またマクロファージのホモゲネートにPGH2を添加してPGE合成酵素活性を比較した。更に、誘導型のシクロオキシゲナーゼCOX-2および誘導型のPGE合成酵素についてそれぞれNorthern blotを行って、mRNA量について検討した。その結果、COX-2もPGE合成酵素もLPS刺激の時間とともに活性もmRNAも上昇し、PGE2の産生量に比例したが、詳細な経過はラットとマウスで異なっていた。デキサメタゾンの共存では、両酵素ともに誘導が抑制された。従って、炎症性細胞のマクロファージでは炎症刺激に応じてCOX-2ばかりでなく、PGE合成酵素も誘導されて大量のPGE2産生に寄与していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Naraba,H.et al.: "Examination of signal tromstuction path way of stimulatid Biand B_2 kinin receptors"Immunopharmacology. 45(III). 35-38 (1999)

  • [文献書誌] Ueno,A.et al.: "FR190997,a novel bradykinin B_2 agonist,expresses longer achisn than bradykinin in paw edena formation and hypotensie response"Immunopharmacology. 45(III). 89-93 (1999)

  • [文献書誌] Ueno,A.et al.: "Intrinsic prostacpclin contributes to exudation induced loy bradykinin or carrageenin"Life Sci.,. 66(12). PL155-160 (2000)

  • [文献書誌] Kanbe,T.,Murakami,M.et al.: "Polyunsaturated fatty acids potentiate interleukin -1 stinulated arachidone and releceiri by cells overexpressing type II phospholipaseA_2"FEBS Lett. 453. 81-84 (1999)

  • [文献書誌] 工藤一郎: "ホスホリパーゼA_2"蛋白質核酸酵素. 44(8). 1013-1024 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi