• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

生物発光検出法による生体成分の微量分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09557219
研究機関昭和大学

研究代表者

前田 昌子  昭和大学, 薬学部, 教授 (00053869)

研究分担者 寺井 規子  昭和大学, 薬学部, 助手 (30297022)
保坂 まひな  昭和大学, 薬学部, 助手 (30286869)
小門 周  昭和大学, 薬学部, 助手 (20266159)
伊藤 克敏  昭和大学, 薬学部, 助手 (20223141)
荒川 秀俊  昭和大学, 薬学部, 助教授 (70129807)
キーワード生物発光検出 / イムノアッセイ / アセテートキナーゼ / 生体成分 / 酵素イムノアッセイ / TSH / ヒト生長ホルモン / インターロイキン
研究概要

遺伝子工学の進歩に伴い、種々の酵素が再構成調製されるようになり、従来は不安定で精製品が入手不可能又は入手可能でも非常に高価であった酵素が、最近では安定でかつ比較的安価に入手出来るようになった。本研究では、ホタルのルシフェラーゼによる生物発光を検出に用いる超高感度なアッセイ系を確立する目的で以下の検討を行った。
ホタルルシフェラーゼの発光反応は
ATP+ルシフェリン→ホタルルシフェラーゼ, オキシルシフェリン, Mg^<2+>+光(生物発光)
このリコンビナントのホタルルシフェラーゼは、耐熱性ではあるが、化学修飾には弱く、不安定であるため、イムノアッセイやブロッティングアッセイの標識酵素としては使用できない。そこで、ATP産生酵素であるアセテートキナーゼ(AK)との組み合わせによる方法すなわち、AKを標識酵素とし、AK活性の測定に基質にアセチルリン酸とADPを用い、生成したATPを上記の反応で測定する方法である。
すでに著者らはATP産生酵素としてのアセテートキナーゼ(AK)を用い、以下の検討を行ってきた。すなわち、1.生物発光検出によるAK活性測定法の確立:AKとして6x10^<-20>モル/アッセイまで検出可能な系を確立、2.AKを標識酵素とした酵素イムノアッセイ系の確立:甲状腺刺激ホルモン(TSH)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)などのイムノアッセイを確立
このような基礎の上に、平成9年度は、さらにアビジン-ビオチンを用いるAKのユニバーサルな系を確立した。ユニバーサルなAK標識生物発光イムノアッセイの応用として、マウスインターロイキン-6(mIL-6)、ヒト生長ホルモン(hGH)ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の測定法を確立した。また10年度以降に行う予定のDNAのシークエンスの生物発光検出についても予備検討した。試薬の安定化に関しては、ゼプトライトABCキットを開発し、既に研究用試薬(キッコ-マン)として上市している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] MASAKO MAEDA: "Cheeniluminescence assay of Alp.using Cortisol-21-p as suustrate and its application to enzyme immunoassay" Anal Chim Acta. 337. 335-340 (1997)

  • [文献書誌] MASAKO MAEDA: "Cheniluminescence FIA of Alp and its application to EIA" Anal.Chim Acta. 339. 139-146 (1997)

  • [文献書誌] MASAKO MAEDA: "Constrnction of Time・Resolned Fluores,Detection for Amino Compounds after HPLC using Europium Chelate." Anal.Chem.69. 1861-1865 (1997)

  • [文献書誌] MASAKO MAEDA.: "Time Resolned FIA for PACAP using Eu (III) ion chelate Labeled STV-Biotin Conyslex" J.pharm.Biomed.Analysis.15. 1489-1495 (1997)

  • [文献書誌] MASAKO MAEDA: "Enranced Resolution in the Capillany Electrophoresis Separation of Puble-stranded DNA" Anal.Sci. 13. 853-855 (1997)

  • [文献書誌] MAEDA MASAKO: "Indirect TR-FIAetection of both Non-fluorescent and Fluorescent Compounds Seporated by HPLC" J.chromatogs.A. 787. 261-265 (1997)

  • [文献書誌] 前田 昌子: "イムノアッセイ〈免疫化学的測定〉" 日本分析化学会(ビデオ 30分), (1997)

  • [文献書誌] 前田 昌子: "分析化学II" 広川書店, 400 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi