研究課題/領域番号 |
09558010
|
研究機関 | 国立教育研究所 |
研究代表者 |
瀬沼 花子 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (30165732)
|
研究分担者 |
長崎 栄三 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (50141982)
中原 忠男 広島大学, 教育学部, 教授 (90034818)
狭間 節子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40030382)
西野 真由美 国立教育研究所, 教科教育研究部, 主任研究官 (40218178)
一見 真理子 国立教育研究所, 国際研究・協力部, 室長 (20249907)
|
キーワード | 数学教育 / ジェンダー / カリキュラム開発 / 教科書 / IOWME |
研究概要 |
1.昭和18-19年の高等女学校2年生から5年生の現代語版(現在の生徒が理解しやすいように書き直したもの)を作成し、特に5年生の内容について検討した。今日的視点で見ると、総合的な学習や高等学校1年の数学基礎などに使えそうな問題が豊富に含まれていることがわかった。 2.昭和18-19年の高等女学校1-5年生用「編纂趣意書」を、途中まで現代語版を作成した。 3.女性の数学教師の強いネットワークのあるオランダ・フロイデンタール研究所の研究者から、本研究についてレビューを受けるとともに、関連する諸外国の資料を収集した。この報告は次年度の報告書第6集に掲載予定である。 4.「科学とジェンダー」に関する翻訳で著名な小川眞里子・三重大学教授の講演会を開催した。現在よりも女性が数学や科学で活躍した時代があり、社会・文化・科学の中にいかにジェンダー的偏りが埋め込まれてきたかを明らかになった。 5.諸外国のジェンダーと数学に関する動向を明らかにするために「女性と数学教育の国際組織(IOWME)」の1999年ニュースレターを翻訳した。特にイギリスでは女子が男子よりも数学成績がよいという逆転現象が起こっているが、これを「女子が良い」ではなく「男子が低い」ことを問題視するという社会におけるジェンダー的偏りが明らかになった。 6.以上の成果を、報告書第4集『「数学とジェンダー」講演集III及びIOWMEの動向』(2000年、98ページ)、第5集『昭和18-19年高等女学校2-5年生用数学教科書』(2000年、208ページ)としてまとめた。
|