研究分担者 |
今井 桂子 中央大学, 理工学部, 教授 (70203289)
稲葉 真理 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (60282711)
浅井 健一 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10262156)
徳山 豪 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (40312631)
久保田 光一 中央大学, 理工学部, 助教授 (90178046)
|
研究概要 |
本研究においては,地理情報システム(GIS)の情報基盤としての整備・高次利用を可能にする情報技術の確立を目指している.また,それを土台とした知的交通システム(ITS)も研究対象としている.特に,幾何構造をもつ情報の高次処理と,地理データの品質の自動保証と適合性検証に重点を置いている. 本年度の研究では,GISとITSを社会基盤としてとらえたときの本研究の位置づけを行い,招待講演などを通して幾何的アプローチの重要性を広く示した.さらに,国際レベルでの標準化活動を通して,適合性検証の枠組みを国際標準としてまとめるとともに,情報科学としての幾何アルゴリズムについて研究を推進した.統計空間にも拡張されたVoronoi図を用いた高度なクラスタリングアルゴリズムについても開発を行い,その理論的解析を行った.GISでは,単に幾何構造だけでなく,統計データなどもGISデータとして与えられるので,この手法を用いて幾何近接関係と様々な統計解析とを融合した構造を明らかにすることができる.さらに,GISとITSへの応用システムとしての配送計画問題について,従来から様々提案されているメタヒューリスティックで基本となる近傍について,幾何構造を背景に統一的な実験解析を行った.また,ロジスティック・スケジューリング問題へとこのアプローチを広めた.これらは,GISのトータルシステムとしての有用性を高めるものである.
|