• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

二分決定グラフを知識表現に用いたデータマイニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09558032
研究機関東京大学

研究代表者

宮野 悟  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50128104)

研究分担者 篠原 歩  九州大学, システム情報科学研究所, 助教授 (00226151)
丸山 修  東京大学, 医科学研究所, 助手 (20282519)
阿久津 達也  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (90261859)
下薗 真一  九州工業大学, 工学部, 助教授 (70243988)
内田 智之  広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (70264934)
キーワード二分決定グラフ / 学習 / 知識発見 / パターンマッチングアルゴリズム / データマイニング / 計算量 / 情報量 / ゲノム
研究概要

平成11年度は最終年度であり,これまでの研究成果をまとめまた発展させるとともにシステムを完成させた.本年度の研究成果の概要は以下のとおりである.
1.知識発見システムの仮説生成エンジンとして,数千万属性に対応できる並列決定木構成方式を設計・実装した.また計算機実験によりその有効性を確認した.
2.View Designerを開発した.このシステムは,JAVAで実装されており,仮説生成エンジンと連携しながら,エキスパートの知見を積極的に仮説生成にとりいれることを支援するシステムであり,発見システムにおけるhuman intervensionの重要さを主張したものである.
3.仮説編集システムDecision Diagrm Editorを開発した.これにより,Human Expertの介入を積極的に支援して,決定木から決定ダイアグラムを作り出すためのGUIシステムを実装し完成させた.
4.以上を統合した知識発見システムとしてHypothesisCreatorを開発した.このシステムは改良の後,,ヒトゲノム解析センターで公開する予定である.
5.発見システムをサーベイすることにより,発見システムにおいてその成功の鍵が実はview設計ということで捉えられることを示し,発見システムの設計パラダイムについての成果を得た.
6.帰納的論理プログラミングを用いたグラフデータからび知識発見システムについての理論的成果を得た.
7.項木言語の多項式時間帰納推論アルゴリズムについての理論的成果を得た.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] O. Maruyama: "Designing Views in Hypothesis Creator : System for Assisting Discovery"Proc. the Second International Conference on Discovery Science (Lecture Notes in Artificial Intelligence). 1721. 115-127 (1999)

  • [文献書誌] O. Maruyama: "Design aspects of discovery systems"IEICE Transaction on Information and Sysrems. E-83D. 61-70 (2000)

  • [文献書誌] S. Shimozono: "Efficient discovery of optimal word-association patterns in large text databases"New Generation Computing. 18. 49-61 (1999)

  • [文献書誌] S. Shimozono: "Alphbet indexing for approxmating features of simbols"Theoretical Computer Science. 210. 245-260 (1999)

  • [文献書誌] T. Shoudai: "Inductive Inference of Regular Term Tree Languages and Its Application to Knowledge Discovery"Proceedings of the 9th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledg Bases. 125-141 (1999)

  • [文献書誌] T. Miyahara: "Discovering New Knowledge from Graph Data Using Inductive Logic Programming"Proc. 9th Int. Workshop on Inductive Logic Programming ILP'99, (Lecture Notes in Artificial Intelligence). 1634. 222-233 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi