研究課題/領域番号 |
09558047
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
社会システム工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
田中 健次 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (60197415)
|
研究分担者 |
嶋崎 真仁 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助手 (40293138)
鈴木 和幸 電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00130071)
伊藤 誠 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助手 (00282343)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 信頼性 / 安全性 / データベース / インターネット / マンーマシレ・システム / ヒューマンエラー / 安全設計 / 状態監視保全 / Condition monitoring maintenance |
研究概要 |
インターネットを用いた信頼性・安全性の作り込みの為のデータベース構築の原理と解析手法を5分野に分け究明・検討を行ない、以下の成果を得た。 1.計算機のデータベース支援 インターネットを援用した3層 Client/Server型システムにより、FMEAの自動作成および信頼性データ解析法の原理と一提案を行った。 2.故障情報データベースに基づく信頼性解析 Warranty dataのような不完全な故障データベースより、寿命評価への有用な情報を導出する方法を提案した。また、databasesに蓄積すべき最小十分なdatabasesの検討を行った。 3.ヒューマンエラーに着目した安全性解析 広辞苑より1120個の副詞を抽出し、ヒューマンエラーに関するガイドワードのデータベースを作成し、本ガイドワードに基づく「人間の誤使用」をエラーモードとするFMEA構築システムを提案した。また、誤報による人間の心理的変化、信頼の変化を探り、時間制約がどの程度、状態判定の誤りを引き起こすか、あるいは誤動作がどのような発生状況であると人間がシステムを信頼しなくなるか等を認知実験を通して明らかにした。 4.ヒューマンインターフェイスと安全性設計 ヒューマン・コンピュータ・インターフェイスの観点から人間中心の設計に着目し、安全と危険の間のグレイゾーンを考え、この領域をも危険とに含めて考え、それらを回避する"安全保証設計"を提案し、危険回避型設計との比較検討を行った。 5.状態監視保全による未然故障防止システム 状態監視保全システムにおけるリアル監視情報の有効利用法を目指し、可変しきい値をもつモニタリングシステムの最適設計法と異種の監視特性のセンサを用いた異質センサ型システムモデルを解析・究明した。
|