• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

レーザー誘起蛍光法による超高感度NOX計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09558066
研究機関東京大学

研究代表者

梶井 克純  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (40211156)

研究分担者 吉沢 仁  藤井光学, 研究員
廣川 淳  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (20262115)
キーワードNO_2 / LIF / Nd:YLFレーザー / ダイノードゲート
研究概要

可視域に存在するブロードなNO_2の電子吸収帯の523mmバンドを利用した、レーザー誘起蛍光法を用いた、NO_2濃度計測システムの開発と継続して行った。LIF測定用のセルを作製し、真空排気の実験を行い30mTorrまで到達することが明らかとなり実用に耐えうるものとなった。
NO_2の励起に用いる半導体レーザー励起のNd:YLFレーザーの第2高周波は安定に発振し1kHzのくり返しのときに約200μJ/pulseのエネルギーが得られることが分かった。ダイノードゲートを導入した光電子増倍等により1000/1でゲート機構が作動することが明らかとなった。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi