研究課題/領域番号 |
09559008
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
畑中 重光 三重大学, 工学部, 教授 (00183088)
|
研究分担者 |
岩瀬 文夫 (株)総合コンクリートサービス, (研究・技術開発担当), 代表取締役
谷川 恭雄 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70023182)
月岡 存 三重大学, 生物資源学部, 助教授 (10024572)
|
キーワード | コンクリートスラッジ / 産業廃棄物 / リサイクル / 生コンスラッジ / スラッジ |
研究概要 |
現在のところ、生コンスラッジ(原則的に管理型廃棄物)の中間処理施設は、全国的に見てほぼ皆無に等しい。 本研究では、建設産業と社会環境の関わりの将来をにらみ、環境保全、資源の有効利用という立場から、生コンスラッジの有効利用に関する調査・研究を行っている。主な目的を以下に示す。 1)生コンスラッジの排出量を最小限に抑える方法を提示すること。 2)許容されるエネルギー消費量に応じた段階的ないくつかの有効利用方法を提示すること。 研究初年度である平成9年度は、計画通り、以下の4項目について研究を行った。 (1)全国実態調査の分析および文献調査 (2)スラッジ水としての有効利用の検討 スラッジ水の濃度安定装置として、2種類のサイクロン型微砂分除去装置(試作・開発品)を購入し、三重大学近隣の生コンプラントにて畑中が実験を行っている。 (3)スラッジケーキとしての有効利用の検討 畑中が主体となり、まず第一段階として生コンクリートスラッジの基礎的な物性特性、化学特性(内部組織の顕微鏡写真撮影および化学分析)および強度発現性等の力学性状を実験的に調べた。 (4)乾燥スラッジとしての有効利用の検討 生コンスラッジの乾燥技術および得られた乾燥スラッジの有効利用方法について検討した。 項目(2)〜(3)については、論文として発表できる成果が得られており、平成10年度のセメント技術大会で口頭発表するとともに、セメント・コンクリート論文集に投稿する予定である。
|