研究概要 |
2年間の交付期間において,インド論理学派の重要なテキストの一つ『ニヤーヤ・マンジャリー』(NM)のプラマーナ論(知識論)を解析し,作成したテキスト・データベースをもとに,特に従来未開拓だった「文章の意味とは何か」という議論(文意論)についての訳注研究が,主要な成果として得られたほか,著者ジャヤンタとNMを含む彼の著作について注目すべき新知見が得られた。以下に成果の概要を「研究成果報告書」にそって箇条書きにする。なお本研究の成果は近く東京大学に提出予定の博士論文の重要な部分となる。 1. ジャヤンタとその著作:(1)著作に関する先行研究を網羅的に整理し,問題の所在を明確にした。また既発表の当該論文を英訳した。(2)NM中の「他のシャーストラに詳論をゆずる」という表現は従来ジャヤンタ自身の別の著作を指すと見られていたが,むしろニヤーヤ学以外の「他の学問」のことであることを証明した。(3)少なくとも調査しえた限りでは、後代のニヤーヤ文献においてジャヤンタが引用されることは稀であり,ニャーヤの思想史において彼は従来の報告と異なり、傍流的存在であった可能性が高いことを指摘した。(4)一方ジャイナ教文献には頻繁に引用され、かつそこに断片的に引用される“Pallava"という作品はNMとは別の散逸作品であることを示唆する根拠を見出した。 2. NMについて:(1)NMの諸版本の問題点(2)NMの作品構成とその特質(3)文意論全体の内容構成 3. NMにおける「文意論」(訳注研究)(NM II,pp.69-142)。
|