研究概要 |
本研究の対象となる「ベンドール写本」とは、今から約100年前、英国の梵語学者セシル・ベンドール(Cecil Bendall)によってネパール王室礼拝堂内のドゥルバル・ライブラリー(Durbar Library,現在のネパール国立公文書館)で見出された、紀元十世紀前に遡る一連の梵文古写本類を言う。本研究は、それらベンドール写本の中から、仏教関係写本の全体像を明らかにし、テキストを作成して公表し、インド仏教の原典研究に貢献することを目的とするが、本年度は、研究代表者によってベンドール写本中に発見された『瑜伽師地論(瑜伽論)』の「摂決択分」に対応する梵文写本断簡を取り上げて、他文献の関連箇所とともに精読して、梵文校訂テキストを作成しつつ解読研究を行った。この断簡が力ヴァーする『瑜伽論』「摂決択分」は、『解深密経』「分別瑜伽品」の最終節、および「地波羅蜜品」の冒頭部が引用される箇所であるが、本断簡によって、これまで梵文原典の知られていなかった『解深密経』の原典が、その一部とはいえ回収されたことになる。さらに、貝葉にギルギット・バーミヤン・タイプII文字で書かれたこの梵文写本断簡は、ネパール系梵文写本の最古層に属し、インド文字学の観点からも重要資料となることが判明した。
|