研究概要 |
1.資料の収集:インド仏教の歴史的背景・社会的基盤に関する資料は,インド考古学・美術史・社会史の領域に亘っている。これまで関係の資料を収集してきたが,まだ入手できない資料が残されているので,組織的に補充する必要がある。このため東洋文庫・東京大学・国際仏教学研究所・東北大学・京都大学・大谷大学・竜谷大学等の図書館および海外諸機関所蔵の文献を調査し,関係資料のコピーを依頼した。 2.資料の整理: (1)背景史の研究:史伝・論書に出現する仏教の部派・学派の名称と所在地の状況,仏教碑銘記載の背景史との関連を整理し,コンピュータに入力した。このデータに基づいて『インド仏教碑銘の研究,II 索引・図版』の基礎原稿を完成した。(塚本) (2)学説史の研究:小乗から大乗への展開を跡づけ得る可能性のある経典に経集部所収の初期経典がある。これらを研究する第一段階として,それらの経典類のサンスクリット・チベット・漢文・中央アジア言語のテキストを整理し,従来の研究を『経集部小経解題』としてまとめた。(菅原)
|