研究課題/領域番号 |
09610030
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
竹下 政孝 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30163398)
|
研究分担者 |
内藤 陽介 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (90262055)
山内 昌之 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80158071)
柳橋 博之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70220192)
鎌田 繁 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
|
キーワード | イスラム / マイノリティ / イスラム法 / 地域主義 / 在日外国人 |
研究概要 |
1 補助金交付内定の通知を受け、6月20日に研究方針を話し合う第1回会合が開かれた。最初に竹下が、エジプトにおけるマイノリティ問題の事例として、コプト教徒ならびにヌビア系住民の問題について概観する基調報告を行い、現代イスラム世界におけるマイノリティの問題が、国家や社会の統合や安定をはかる上で、きわめて重要な問題となっていることを指摘した。その後の共同討議では、この指摘を受けて共通の関心を培うとともに、秋までに各自が個別研究を行い、9月以降、報告と共同討議を行う方針を確認した。 2 9月からは以下のような研究発表が順次行われた。まず、柳橋がイスラム法に規定されたマイノリティの法的地位についての報告を行い、マイノリティに対する「保護」の概念が、欧米風の実定法と伝統的なイスラム法とでは大きく異なっており、そのことが、今日のイスラム諸国において深刻な法摩擦を引き起こしているとの指摘を行った。ついで、鎌田がイランにおけるマイノリティの実状について報告した。さらに、イスラム教徒がマイノリティである社会として、山内が欧米社会におけるイスラム教徒の現状を、内藤が在日イスラム教徒の人権問題について、それぞれ報告した。鎌田、山内、内藤の発表は、それぞれ、現地等での豊富な体験に基づいたもので、文献だけでは得られない貴重な情報を数多く含んでいた。 新年度より始まる研究期間の後半では、今年度に得た研究成果をもとに、より議論を深め、実りある最終報告を作成できるよう、努力したい。
|