本研究は、桑子と鈴木の協力のもと、人間と自然の相関のもつ価値構造を、「外的自然」と「内的自然」の概念を出発点に考察を進めたが、この二つの接点を空間における身体的行為の意味の問題として捉え、空間と身体との意味づけにおける価値構造として定式化することに成功した。 桑子は、この「価値構造」をベースにし、人間を「身体の配置」と「空間の履歴」という二つの概念によって、新しい視点に立つ「環境の哲学」の構築を開始した。その成果を、日本的な空間論の意義を『西行の風景』(NHKブックス、1999年)で論じるとともに、さらに本研究に直接にかかわるものとしては、桑子『環境の哲学』(講談社学術文庫、1999年)にまとめることができた。 鈴木は人間的合理性と不合理性における価値構造の問題を課題としたが、行為を導く論理的構造について理解を深めた。 本研究は、主として東京工業大学社会理工学研究科価値システムや専攻桑子研究室を中心に行われ、研究室所属の博士課程学生による研究指導にも大いに益するところがあった。その成果として、「環境の価値構造」というタイトルのもとに、2000年度科学研究費出版助成申請を行い、来年度中に出版する計画がある(出版社は東信堂)。この研究成果によって、本研究は、「環境の価値構造」というキーワードのもとに、より具体的な展開を示すことができる。
|