• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

「徳島の子どもたち」と親たちに関する追跡的研究-21世紀の子ども像・親子像の展望

研究課題

研究課題/領域番号 09610124
研究機関徳島大学

研究代表者

丸山 尚子  徳島大学, 総合科学部, 教授 (30035315)

研究分担者 尾方 美智子  香川医科大学, 教授 (00228032)
キーワード徳島の子どもたち / 徳島の親たち / 追跡研究 / 1970〜1990年代
研究概要

1975年以来10年毎に実施している徳島の子どもたち(幼児・児童)とその親たちの調査に基づき,1970年から1990年代の子ども・親の姿とその後の様子,中でも青年期を経て親になる過程を明らかにすることを通して21世紀の子ども像・親子像を展望することを目的として97年度に実施したいくつかの調査を集計,一部まとめたのが今年度実績である.その主なものは以下の通りである.1)幼児および小学生対象の調査:生活実態調査と意識調査とくに1993年の調査において不備だった過疎地域の子どもたちの生活実態調査と徳島市内以外の県内小学生の意識調査を実施,集計.2)中高生対象の調査:1993年2月に実施した調査において小学生だった子どもたちは今ちょうど中学・高校生になっている.その後,生活および意識にどのような変化が見られるかを追跡するために行う内容の調査と現在の心身の状況,親子関係,自分および親に対する意識等に関する調査(質問紙法)を実施,集計.3)父親と母親を対象とする調査:父親,母親のその後(20年前に調査の対象になった後)の成長の経過(過程)と,子育ての意識と実際,悩み,親意識,親からみる親子関係,生き方,親たちの心身の健康状態を含む心身の状況を質問紙法および一部面接法によって実施,集計中.以上である.
以上の一部は日本発達心理学会第10回大会(1999.3.於大阪学院大学)および日本保育学会第52回大会(1999.5.於青山学院大学)に発表の予定である.

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi