• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

学校週5日制に対応した学習指導を援助する学校心理学的サービスに関する研究-不登校LD(学習障害)等を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 09610125
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鳴門教育大学

研究代表者

小野瀬 雅人  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40224290)

研究分担者 宮本 友弘  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助手 (90280552)
篠田 晴男  筑波大学, 教育学部, 助教授 (90235549)
石隈 利紀  筑波大学, 心理学系, 助教授 (50232278)
キーワード学校週5日制 / 学習指導 / 学校心理学 / 不登校 / LD(学習障害)
研究概要

現在、小・中・高等学校で学校5日制が部分的に実施され,新学力観に基づく学習指導が行われているが,本年度の研究目的は,それによってどのような新しい援助ニーズが生まれたかを検討することにあった。当初の実施計画では,全国各地をカバーする質問紙調査を実施するところまで進める予定であったが,小・中学校等で子どもの実態について不安を抱く教師や保護者が増加していることを考慮し,予備調査として小・中・高校生とその保護者・教師それぞれ40名程度を対象に,学校週5日制の実施に伴いどのような新しい援助ニーズが生まれたかを学習面,心理社会面,進路面について自由記述式の質問紙により調査を行った。本年度は,この予備調査の分析結果を基に項目開発を行ったが,来年度は,それに基づき当初の目的である教科学習指導の問題を明らかにするための質問紙を作成し,全国規模の調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 小野瀬 雅人: "『学校心理士』への期待-スクールカウンセラ-としての学校心理士-" 教育心理学年報. 37(印刷中). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi