• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

アジア的原風景の構造に関する文化心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610130
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

南 博文  九州大学, 教育学部, 助教授 (20192362)

研究分担者 吉田 直樹  皇學館大学, 文学部, 講師 (20268056)
キーワード原風景 / アジア地域 / 文化心理学 / 環境イメージ
研究概要

アジア地域を対象とした原風景の調査を行うことを目的とした本研究で、現在までに次のような研究を行った。
1)原風景研究のレビューおよび理論・概念の整理:心理学、文化人類学、文学、地理学、精神分析学などの多領域において原風景をキーワードとした研究を概観し、原風景の構造に関する理論の整理を試みた。
2)日本の青年・成人における原風景の構造分析:絵地図を中心とした表出によって原風景の空間構造について内容分析を行った。現在、500程度のサンプルでの結果の集約を行っている。
3)韓国の成人を対象としたインタビュー調査:原風景の「語り」に注目して、子ども時代の体験や風景を「語る」アプローチ法を用いて、語り手の感情・意味づけ・評価を捉えている。原風景を語る際の語り構造と風景との関連を検討した結果、そこにはいくつかの語りのタイプと語りにおける一貫性が見られ、語りの際に語り手のアイデンティティが原風景とかなり関係していることが明らかになった。
4)トルコにおける絵地図調査およびフィールドワーク:イスタンブールの路上の商店ではたらく人々を対象として現地での聞き取り調査、絵地図法などいくつかの手法を試み、エスノグラフィーを準備している。
今後は、2)の韓国におけるインタビュー調査の結果をもとに、構造化した質問紙を作成し、調査対象数を増やして、韓国における原風景の構造を個人レベル、共同体レベルで明らかにする研究を主体にすすめていく。また、共同体のレベルでの原風景を具体的に集約する手法として、絵本、昔話、教科書に出てくる典型的な風景を析出する原風景イメージの分析を進める計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 呉宣児・南博文: "語りから見る原風景" 九州大学教育学部紀要. 第42集(印刷中). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi