研究課題/領域番号 |
09610161
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | 国立精神・神経センター |
研究代表者 |
宇野 彰 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・知的障害部治療研究室, 室長 (10270688)
|
研究分担者 |
稲垣 真澄 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・知的障害部, 室長 (70203198)
加我 牧子 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・知的障害部, 部長 (20142250)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 学習障害 / 局所脳血流量 / 認知神経心理学 / 改善 |
研究概要 |
学習障害児とは知的には正常ではあるが、読み・書きなどある能力だけが特異的に障害されている児童である。文部省の定義(1999)では、学習障害の背景には神経学的基盤があると推定しているが、その科学的根拠はまだ明確ではないと思われる。 本研究では、学習障害児の大脳機能低下部位における局所脳血流量と認知神経心理学的症状の継時的変化(改善)について検討することが目的である。対象は、頭部MRIにて局所性の病変を認めず、かつ認知神経心理学的症状として特異的症状を呈した学習障害児である。内訳は、特異的漢字書字障害例、読み書き障害例、書字障害例、言語性意味理解障害例などである。 平成9年度から平成11年度までの3年間に、15名の学習障害児の局所血流量を測定し、大脳の局所大脳機能の低下部位を推定した。そのうちの4名については、第2時点目の局所血流量を測定した。その結果、症状が類似している後天的大脳損傷成人での責任病巣と同様の部位での大脳局所の機能低下が学習障害児においても認められた。すなわち、読み書きに関する障害を呈した児童は全例左側頭葉や左下頭頂小葉を含む血流量の低下を示し、言語性意味理解障害児では、全例左側頭葉の下部領域を含む部位での血流量の低下を示した。機能の変化については、症状には変化を認めなかった1名の特異的漢字書字障害児で局所脳血流量が低下していた左側頭葉の血流量には変化がなく、同様に症状に変化を認めなかった1名の読み書き障害児での血流低下部位である角回を含む左下頭頂小葉でも変化を認めなかった。一方、言語性意味理解障害を認めた1例では症状の改善と平行して左側頭葉の局所脳血流量の改善が認められた。
|