• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

看護における仕事の文化と女性の地位に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610197
研究機関東北福祉大学

研究代表者

樋口 晟子  東北福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (50089215)

研究分担者 原山 哲  久留米大学, 文学部, 教授 (90156521)
キーワード看護職の学校制度 / 勤務形態と待遇 / 看護職の男女差 / 専門職としての医師との比較 / 男女平等の意識 / 家父長制
研究概要

1。平成10年度に行ったアンケートについて集計、分析を行った。
調査票196 女性192(97.96%) 男性4(2.04%)
対象病院 A ベッド数700 看護婦(士)約300 B ベッド数約320 看護婦(士)約150
2。対象者の概要
1)年令 20代95(48.47%),30代45(22.96%),40代39(19.90%),50代17(8.67%)
2)婚姻 未婚106(54.08%),既婚89(45.41%),無回答1(0.51%)
3)出身校 看護婦専門学校171(87.24%),准看護学校10(5.10%),医療系短大6(3.06%),高校衛生看護学科5(2.55%),4年制大1(0.51%),無回答3(1.53%)
4)経験年数 11年以上85(43.37%),1-3年50(25.51%),4-6年35(17.86%),7-10年23(11.73%),無回答3(1.53%)
5)年収 300-400万未満58(29.73%),400-500万33(16.80%),600-800万27(13.78%),600未満22(11.22%)800-1000万1(0.51%),無回答55(28.06%)
3。分析結果の概要
社会的評価が高い、あるいはやり甲斐のある仕事であるという理由で看護職を選んでいるが、その年収はそれほど高くなく、また結婚を機に退職する者も多いということ、さらに一度退職した後の再就職が難しいという状況はこれからの看護職のありようにとっての課題を提供するものとなろう。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 樋口 晟子: "個人と家族と平等"東北大学出版会. 570 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi