• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

看護における仕事の文化と女性の地位に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東北福祉大学

研究代表者

樋口 晟子  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (50089215)

研究分担者 原山 哲  久留米大学, 文学部, 教授 (90156521)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード看護職の学校制度 / 勤務形態と待遇 / 看護職の男女差 / 専門職としての医師との比較 / 男女平等の意識 / 家父長取り
研究概要

平成9年度および平成10年度は首都圏のI大学病院における看護士へのインタビュー調査およびK病院における看護婦への面接調査、地方都市でS病院における看護婦並びに看護士へのインタビュー調査、M公立病院とS国立病院で計200名の質問票調査をおこない、平成11年度および平成12年度は質問票調査についての集計、分析をおこなったものである。平成12年度はさらに集計分析をすすめ、これらの結果について報告書にまとめた。
分析結果の概要
(1)社会的評価が高い、あるいはやり甲斐のある仕事であるという理由で看護職を選んでいるが、その年収はそれほど高くなく、また結婚を機に退職した後の再就職が難しいという状況はこれからの看護職のありようにとっての課題を提供するものである。
(2)男性看護士の面接調査の結果について、録音されたものをトランスクリプトし、言説分析をおこなった。その場合、まず、男性看護士と女性看護婦との差異、および関係についてジェンダーの次元について、言及していると思われる面接の成功例を、典型的な事例とみなし、それについて、どのようなアーギュメントが見出されるか、分析した。とりわけ、女性が多数派を占める看護職において、なお男性の優位というテーマがみいだされた点に留意し、考察をこころみた。

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi