研究課題/領域番号 |
09610205
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
広瀬 英彦 東洋大学, 社会学部, 教授 (50058004)
|
研究分担者 |
阿部 照男 東洋大学, 経済学部, 教授 (80058057)
量 義治 東洋大学, 文学部, 教授 (70040475)
佐藤 章 東洋大学, 工学部, 教授 (60170718)
疋田 聰 東洋大学, 経営学部, 教授 (50147584)
盛岡 一夫 東洋大学, 法学部, 教授 (30058078)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
キーワード | 高度情報化社会 / 情報倫理 / インターネット / コンピューター / 広告倫理 / 電子商取引 / 情報哲学 / 他者危害 |
研究概要 |
本研究は専攻領域の異なる研究者10名による2年計画の学際的な共同研究で、メンバーが共通の問題意識を深めながら、各専攻領域から「情報倫理」の課題にせまることに努め、「インターネット時代の情報倫理」を中心的キーワードとして報告書をまとめた。その主要知見は以下のとおりである。 1. 現代の高度情報化社会を象徴するのは、新しい匿名的、多元的なコミュニケーション環境を実現したインターネットである。したがって今日の情報倫理は、インターネットによる情報の発信・受信者として心得るべきルール、心構え等を中心に置いたものでなければならない。 2. インターネット時代の企業・経済活動を象徴する電子商取引は、大きな利便とともに、コンピューター犯罪など、さまざまな問題も生み出す。これらの問題点を克服する倫理的ルールの構築が大きな課題である。 3. 企業活動の重要手段である広告をめぐる倫理は従来、誰が、どのようにアピールするか、の視点から問題とされてきた。インターネット時代の広告倫理は、何をいうか、の観点からの検討が主要課題となる。 4. インターネット時代における情報倫理の検討は、コンピューターの法律関係がベースになる。コンピューター・プログラムは著作権法で保護されているが、侵害訴訟で類似性を立証することに困難な問題がある。 5. コンピューターの浸透により、このシステムを利用した犯罪など、さまざまな社会逸脱的行為が新たに登場してきた。こうした行為への対応を視野においた倫理基準とルールの策定が必須の課題である。 6. 情報倫理の基礎には「情報の哲学」が必要であるが、この「情報の哲学」の省察を欠いていることが、今日の大きな問題である。インターネット時代の情報倫理は、「他者危害[排除]の原則」が基本となろう。
|