• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

「教育における臨床の学」構築のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610233
研究種目

基盤研究(C)

研究機関宮城教育大学

研究代表者

小野 四平  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20006399)

研究分担者 吉村 敏之  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (80261642)
永田 英治  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20164428)
高山 達雄  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70018654)
キーワード林 竹二 / 高橋金三郎 / 斎藤喜博 / 臨床教育学 / 教授学 / 教育実践研究 / 授業研究 / 現職教育
研究概要

平成9年度の研究実績をしるす。
1.資料の整理および目録作成の基礎作業
(1)林竹二関係資料の整理および目録作成の基礎作業を、ほぼ終えた。
(2)高橋金三郎関係資料のうち、教授学に関する文献、文書の目録作成のための基礎作業を、ほぼ終えた。
斎藤喜博関係の授業VTRの光ディスク化の作業を実施した。
2.宮城教育大学教育学部附属授業分析センターが実施してきた「現職教育講座」の報告書を刊行した。(2冊)同講座は、「教育における臨床の学」を構築するための実践的な試みの重要な一環である。
なお、今年度には、同講座の発展としての小・中学校における臨床的な授業の実践研究を実施した。以下にあげる3校での研究である。
(1)名取市立下増田小学校(平成9年10学校27日、平成10年3月2日)
(2)仙台市立西多賀小学校(平成10年2月16日)
(3)蔵王町立宮中学校(平成10年3月13日)以上

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 永田英治: "「自己否定」こそ技術の本質とする高橋金三郎の教授学論" 授業分析センター研究紀要. 第14号. 1-9 (1998)

  • [文献書誌] 吉村敏之: "「不登校」に関する文献" 授業分析センター研究紀要. 第14号. 32-79 (1998)

  • [文献書誌] 小野四平: "平成8年度(1996年)宮城教育大学現職教育講座報告I〈国語教材の研究〉" 92 (1998)

  • [文献書誌] 小野四平: "平成9年度(1997年)宮城教育大学現職教育講座報告II〈国語教材の研究〉" 129 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi