• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

学校における教師組織と教師文化の日本的特質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 学  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70135424)

研究分担者 秋田 喜代美  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (00242107)
志水 宏吉  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (40196514)
近藤 邦夫  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40095790)
LEVI Alvarez Claude  広島大学, 総合人間科学部, 助教授 (80284123)
恒吉 潦子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (50236931)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード教師文化 / 教職の専門性 / 日本型学校経営 / 国際性 / 教師の成長
研究概要

本研究は日本の教師組織と教師文化の特質を、学校の管理形態、教師の分業組織、教師の研修、教師の指導形態、および教師・生徒の人間関係を中心に研究した。本研究の特徴は、上記の課題を個別の小学校、中学校の参与観察にもとづいて調査し、それぞれの学校における特定の一人の教師の行為を具体的な文脈の中で記述し、行為における意志決定と集団組織の構造との関連を、英、米、仏のそれとの比較において描出した点にある。
教師集団の分業組織、集団主義的な経営、全人的関わりを基礎とする教師・生徒関係など、日本の教師組織と教師文化を特徴づける「日本型システム」は現在、解体する危機の中にあり、教師のディレンマを深刻なものとしている。本研究はこの転換期の教師の行動と意識の具体の解明の筋道を提示している。
なお、本研究は、今年度中にフランスのMasonneuve & Larose社から出版される予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 佐藤学: "N.Shimahara (ed.) Politics of Classroom Life,Garland Press"Classroom Management in Japan. 26 (1998)

  • [文献書誌] 佐藤学: "学びの快楽"世織書房. (1999)

  • [文献書誌] 恒吉潦子: "「教育崩壊」再生へのプログラム"康奈書籍. (1999)

  • [文献書誌] 恒吉潦子: "育児の国際比較"NHK出版. (1997)

  • [文献書誌] Levi Alvares Clande: "Centre de Recherche en Education"Engeigner dans un cdlege au Japan. 28 (1998)

  • [文献書誌] 志水宏吉: "教育のエスノグラフィー-学校現場の今"嵯賀野書院. 347 (1999)

  • [文献書誌] 佐藤学: "教育改革をデザインする"岩波書院. 210 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi