研究課題/領域番号 |
09610251
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上杉 孝實 京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90031707)
|
研究分担者 |
三輪 建二 上智大学, 文学部, 助教授 (50212246)
大前 哲彦 大阪音楽大学, 音楽学部, 教授 (60097954)
岩井 八郎 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (80184852)
川崎 良孝 京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80149517)
前平 泰志 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (70157155)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
キーワード | 生涯学習推進計画 / 公民館 / 図書館 / 生涯学習センター / 第三セクター |
研究概要 |
自治体の生涯学習推進計画において、公民館や図書館などの地域社会教育施設がどのように位置づき、どのような変化が生じているかを見るために、関東、近畿の全市町村(特別区を含む)を対象に調査を実施(郵送法、回収率65%)するとともに、生涯学習センターと公民館の関係等について、事例研究を行った。また生涯学習推進体制と社会教育施設について東京都中野区ほか、図書館について箕面市ほかの事例調査を実施した。市町村の生涯学習推進計画との関連で見る限り、公民館・図書館等の地域社会教育施設の現状に大きな変化があるとはいえない。しかし、社会教育計画では重視されることの多い施設計画が、生涯学習推進計画ではソフト面に重点が置かれて、施設に言及しない自治体も3割ある。生涯学習センターを設置している市町村は1割程度であり、公民館とは補完関係に立つところが多いけれども、なかには公民館の廃止につながっているものもある。社会教育について第三セクターを設けている市町村は2割であり、そこが生涯学習センターの運営にあたるものも少なくない。生涯学習センターや第三セクターは関西で比率が高く、関東にくらべて地域社会教育施設の伸び悩みの傾向があったことへの対応と見ることもできる。関東の方が生涯学習政策において国の影響が見られるが、それがただちに公民館における差となって現れているとはいえない。中規模市において地域社会教育施設の充実が見られ、町村では財政力も関係して、公民館数はともかく、その職員数や教育機関としての自律性に問題が少なくなく、図書館の配置については不十分で、増設計画も乏しい傾向がある。一方大都市では図書館の配置やその増設計画に意欲が見られるものの公民館の不備が目立つ。地域社会教育施設の拡充と生涯学習推進体制が必ずしも連動していないのである。
|