• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

総合学習における教育評価の問題

研究課題

研究課題/領域番号 09610252
研究機関京都大学

研究代表者

天野 正輝  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90024992)

研究分担者 加藤 聡一  東京理科大学, 助教授 (90293852)
田中 耕治  京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10135494)
キーワード総合学習 / 教育評価 / ポートフォリオ法 / 和光小学校 / 奈良女子大学附属小学校 / クロス・カリキュラム / 郷土科 / 調べる綴方
研究概要

本年度は、本研究の最終年にあたるため、この間に蓄積してきた研究成果を整理、統合しつつ、著作執筆や「最終報告」作成に力点をおいた。
1.天野正輝は、『総合的な学習のカリキュラム開発と評価』(晃洋書房、2000年6月刊行予定)において、現在進行しているカリキュラム開発の現状と課題を分析すると共に、その評価のあり方について歴史的な分析を加えた。
2.本研究のフィールドワークとして取り組んだ奈良女子大学文学部附属小学校における「総合学習」の歴史、理論、実践について、分析した成果を田中耕治の編著『「総合学習」の可能性を問う』(ミネルヴァ書房、1999年)として上梓した。
3.総合学習における教育評価のあり方として、とりわけ注目されているポートフォリオ法について、この間の資料収集の成果を踏まえて、田中耕治・西岡加名恵『総合学習とポートフォリオ評価法』(日本標準、1999年)としてまとめた。
4.「最終報告」では、「総合学習論(歴史、外国、現在)」「総合学習評価論」「総合学習の実践校(奈良女子大学文学部附属小学校、和光小学校)」、「資料集」の項目に即して検討・整理を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 天野正輝: "総合的学習から教科学習を見直す"現代教育科学. NO.515. 5-7 (1999)

  • [文献書誌] 田中耕治: "「総合学習」の位置づけをめぐって"学校運営研究. NO.503. 8-9 (1999)

  • [文献書誌] 田中耕治 編著: "「総合学習」の可能性を問う"ミネルヴァ書房. 242 (1999)

  • [文献書誌] 田中耕治・西岡加名恵: "総合学習とポートフォリオ評価法"日本標準. 128 (1999)

  • [文献書誌] 天野正輝: "総合的な学習のカリキュラム開発と評価"晃洋書房 (6月刊行予定). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi